横手市で行われている「クラフトフェア」去年HPで見ていきたいな~っと思っていました。
今年行ってみることに。ここでは手作りの木工やガラス細工,布製品,革製品などが売られています。
場所は横手市にある「お城山公園」。たくさんの車が駐車場に入りきらずに路駐していました。駐車場がちょっと遠い場合は,シャトルバスも運行しています。
デビャと旦那君は,一番遠い駐車場からてくてく。
着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/5f5e77642cbfea35ba06f92bece833e8.jpg)
今年は59のブースが参加していました。陶器やガラスで作られたものが多く売られていました。
デビャは食洗機使いなので,食器は買わず。ピアスやネックレスを見て楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/45c1e65144de206abe6b17148fdfef66.jpg)
結局買ったのは湯沢市にある天然酵母のパン工房「pano」さんのパン。行列ができていました。
全粉粒をつかったパンなので,固くて酸味がありました。おいしく食べるにはどうしたらいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/b18e0d11e45903c637de2dd4967c1fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/0c53ea3621e4cbe751db621522276c81.jpg)
クラフトフェアは,もう少し食べ物ブースがあると良いかな。カレーや芋の子汁を販売しているところはありましたが,長蛇の列でお昼ころには売り切れでした。旦那君は「具無し芋の子汁?」を300円で買ってすすっていました。(具無しで300円は高い)
クラフトフェアは,基本手作りなので1点がお高いです。デビャさんは,手が出ませんでした。(T_T)
帰りは「三角そばや」の横手店に。外構工事中でしたが,営業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/7ef379d080d3e06bea17d4d73c901c67.jpg)
中華そば普通盛り650円。イワシの焼き干しを使ったシンプルなだしに縮れ麺。初めて十文字ラーメンを食べましたが,なかなか美味し。
乗っているチャーシューはシルキーポークとやらで,薄いながらも歯ごたえがあって豚のうまみがしっかりとしました。
麩がのっているのもおもしろーい。とってもあっさりしていて,ちょっと疲れた中年の胃袋にも優しい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/37abde5d7def0b240df07b5430718fef.jpg)
帰りは道の駅「十文字」でリンゴを購入。早生ふじや紅玉などがたくさん売っていました。種類的に密たっぷりというわけではありませんが,しゃきしゃきして美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/5d93365547c6d07e9a1c6bd358a85f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/8fb6906bd4a71a6fc32de9d9632bb144.jpg)
帰りは,小安峡温泉を通過。うっすらと紅葉が始まっていました。栗拾いの人も多かったです。そろそろ,栗駒周辺も混みそうですね。
今年行ってみることに。ここでは手作りの木工やガラス細工,布製品,革製品などが売られています。
場所は横手市にある「お城山公園」。たくさんの車が駐車場に入りきらずに路駐していました。駐車場がちょっと遠い場合は,シャトルバスも運行しています。
デビャと旦那君は,一番遠い駐車場からてくてく。
着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/5f5e77642cbfea35ba06f92bece833e8.jpg)
今年は59のブースが参加していました。陶器やガラスで作られたものが多く売られていました。
デビャは食洗機使いなので,食器は買わず。ピアスやネックレスを見て楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/45c1e65144de206abe6b17148fdfef66.jpg)
結局買ったのは湯沢市にある天然酵母のパン工房「pano」さんのパン。行列ができていました。
全粉粒をつかったパンなので,固くて酸味がありました。おいしく食べるにはどうしたらいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/b18e0d11e45903c637de2dd4967c1fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/0c53ea3621e4cbe751db621522276c81.jpg)
クラフトフェアは,もう少し食べ物ブースがあると良いかな。カレーや芋の子汁を販売しているところはありましたが,長蛇の列でお昼ころには売り切れでした。旦那君は「具無し芋の子汁?」を300円で買ってすすっていました。(具無しで300円は高い)
クラフトフェアは,基本手作りなので1点がお高いです。デビャさんは,手が出ませんでした。(T_T)
帰りは「三角そばや」の横手店に。外構工事中でしたが,営業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/7ef379d080d3e06bea17d4d73c901c67.jpg)
中華そば普通盛り650円。イワシの焼き干しを使ったシンプルなだしに縮れ麺。初めて十文字ラーメンを食べましたが,なかなか美味し。
乗っているチャーシューはシルキーポークとやらで,薄いながらも歯ごたえがあって豚のうまみがしっかりとしました。
麩がのっているのもおもしろーい。とってもあっさりしていて,ちょっと疲れた中年の胃袋にも優しい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/37abde5d7def0b240df07b5430718fef.jpg)
帰りは道の駅「十文字」でリンゴを購入。早生ふじや紅玉などがたくさん売っていました。種類的に密たっぷりというわけではありませんが,しゃきしゃきして美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/5d93365547c6d07e9a1c6bd358a85f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/8fb6906bd4a71a6fc32de9d9632bb144.jpg)
帰りは,小安峡温泉を通過。うっすらと紅葉が始まっていました。栗拾いの人も多かったです。そろそろ,栗駒周辺も混みそうですね。