冬休みが終わって,お子がそれぞれのアパートに帰っていった~。サミシー。
やっぱり温泉にいやしてもらうしかない。で,再訪の再訪の・・定点藤島旅館さん。夜遅くまでやっていて,有り難い。
宮城日帰り温泉本で,300円が250円に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/473cc0930289d288b794f5ec667efc37.jpg)
お正月飾りがいいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/4853cdcf325935a57fa768a865ee83ff.jpg)
夕飯時のためか,人影まばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/a2838b715f0c63859c425f79d2f43df6.jpg)
真癒の湯へ,ゆるーい階段を下る。提灯がレトロ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/05e230106b1f9d481a8e84ce51f82194.jpg)
いつもの脱衣所。しっかり暖房が効いていて,ヒートショックも防いでくれる。(老人なんで心配なの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/f3a1a38d2be963f7af5546dd12192e84.jpg)
中は先客が居たので,昔の写真。久々に熱い川渡のお湯。最近,藤島も共同浴場も適温だったけど,この日は,お湯もにごり無くモスグリーンの透明湯。44度くらいあるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/4f30e1ab12b487931e5e3f698b7142a5.jpg)
うーん,気持ちいい。心なしか投入量もいつもより多いような気がします。
この写真よりも,たくさん注がれていましたよ。黒い湯花が時々ふらっと舞っていて,ちょっと捕まえようと遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/29b4f69dcab15254d303054543182a61.jpg)
ほとんどの人があまり湯舟に入らないで,ずっとゴシゴシ。青森みたい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/3e1414f9edb4bb0fd456003b32f32cc5.jpg)
シャキッと熱い湯に満足満足。投入量が多いためか,香りもしっかり。
最後にしっかり掛け湯(湯舟から)をして,川渡臭をしみこませてからあがりました。
あ,もちろんきちんと体拭きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/e3724a793b3a38e7822ae1cc063f0524.jpg)
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
やっぱり温泉にいやしてもらうしかない。で,再訪の再訪の・・定点藤島旅館さん。夜遅くまでやっていて,有り難い。
宮城日帰り温泉本で,300円が250円に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/473cc0930289d288b794f5ec667efc37.jpg)
お正月飾りがいいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/4853cdcf325935a57fa768a865ee83ff.jpg)
夕飯時のためか,人影まばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/a2838b715f0c63859c425f79d2f43df6.jpg)
真癒の湯へ,ゆるーい階段を下る。提灯がレトロ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/05e230106b1f9d481a8e84ce51f82194.jpg)
いつもの脱衣所。しっかり暖房が効いていて,ヒートショックも防いでくれる。(老人なんで心配なの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/f3a1a38d2be963f7af5546dd12192e84.jpg)
中は先客が居たので,昔の写真。久々に熱い川渡のお湯。最近,藤島も共同浴場も適温だったけど,この日は,お湯もにごり無くモスグリーンの透明湯。44度くらいあるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/4f30e1ab12b487931e5e3f698b7142a5.jpg)
うーん,気持ちいい。心なしか投入量もいつもより多いような気がします。
この写真よりも,たくさん注がれていましたよ。黒い湯花が時々ふらっと舞っていて,ちょっと捕まえようと遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/29b4f69dcab15254d303054543182a61.jpg)
ほとんどの人があまり湯舟に入らないで,ずっとゴシゴシ。青森みたい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/3e1414f9edb4bb0fd456003b32f32cc5.jpg)
シャキッと熱い湯に満足満足。投入量が多いためか,香りもしっかり。
最後にしっかり掛け湯(湯舟から)をして,川渡臭をしみこませてからあがりました。
あ,もちろんきちんと体拭きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/e3724a793b3a38e7822ae1cc063f0524.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村