まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

宮下温泉 桐の里倶楽部 桐の湯 NO517

2017-06-18 19:36:18 | 福島の温泉
ふるさと莊にチェックインした7時頃。玄関左奥に何か灯りが見える。?何だろう?
チェックイン後,すぐにグーグル検索。おおお,温泉ではないか。レッツゴー。

宿のお風呂にも入らず,こっちを先にして正解。ホームページには夜9時までとあったけど,玄関に張り紙があり,8時までに変更してました。ぎりぎり30分前に滑り込み。受付のおじさんに,420円を払い,珍しい螺旋階段を降りて浴室へ。ここ,受付は2階でお風呂場が1階なんですね。どうやら,2階では食事処もあったようですが,気付かず。

変形の脱衣所。奥には,何と男女共有の休憩所。裸で行ってはいけません。

先客2名が居なくなって,独泉。まあ,閉館間近なので当然ですね。

ひゃっほい。いいね~シンプルな石造りの湯舟。10人はゆったり入れそう。

ざぶんと入ると,うっすら塩味のツルキシのお湯。うん,熱め43度。こりゃ,温まりのお湯だ。ジンジンきますね。
うっすら黄土色は,となりのふるさと莊さんと同じ。赤谷温泉という名前。ナトリウム・塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉。源泉温度も55度と同じです。手触りはツルキシ。香りは,微土類臭。ちょっとふるさと莊とは香りが違う感じがします。

排湯コーナー。

湯口コーナー。

うん,源泉の住所も同じ。ふるさと莊さんと同じお湯ですね。

お風呂上がりには,ロビーにあった湯上がり水も撤去されてました。ぎりぎり8時まで利用してごめんなさい。

おまけ画像。桐の湯さんの洗い場。使いやすかったです。


ふむふむ。この一帯は,赤茶けた土類臭のするお湯が多いのかな?
さあ,明日は目的に行く前に,早起きしてあこがれの共同浴場を目指します。


にほんブログ村


にほんブログ村