まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

岳温泉 岳の湯 NO651

2018-06-23 19:54:20 | 福島の温泉
忙しくてなかなか温泉行けない~。で,久しぶりに温泉へ行きました。目的地はあだたら界隈。
で,時間的に一つしか入れない。迷って立ち寄ったのが,岳温泉。日帰りは積極的だし,湯巡りも推奨。(宿泊者は湯巡り手形が購入できる)でも,入浴料お高いんだよね~で,選んだのがやっぱり共同浴場で,岳の湯です。
観光案内所やカフェ,ソースカツ丼の成駒さんの交差点,岳温泉の真ん中にある共同浴場ですね。

駐車場も完備されていて,とっても便利~。350円の入浴料ですよ。

ロビーも広い~。奥から外へのアングル。湯上がりに酪農カフェオレを飲みながら,カシャッとな。
湯上がり処には自販機もあって,ゆったり過ごせます。

全然予備知識無く立ち寄ったので,びっくり。お風呂はだいぶ地下に潜ります。名湯は下にあり。期待が高まります。

廊下も広くてゆったり。きれいに管理されていますね。女子・男子の提灯がおもろい~。温泉祭りだやっほい。

源泉5つを混合して使っています。源泉名は元湯。うん,素晴らしい。約8キロ離れた安達太良山麓から(くろがね小屋付近)から引き湯しているもの。それでも,源泉は50度を超えている。PH2・5の酸性泉です。

中はどこかのホテルのような感じ。男子風呂との間に目隠しのカーテンがひいてあったのが印象的。
ドライヤーあり,扇風機も回ってました。(大活躍)

お風呂には地元の人と思わしき方々が4~5人。どの方もひたすら体や髪を洗っている。
浴室内は,ほんわか硫化水素臭。岳のお湯って感じがしますね。カランは8個。石けんのみ備え付け。
さあ,お湯へ・・・・アッチー。50度越えの源泉がジョボジョボ注がれていて,気持ちいいオーバーフロー。
平行四辺形の浴槽の底辺(?)全体からあふれ出ています。誰もいなかったら,トドになりたい感じです。
細かい湯花が舞っているお湯は,酸性泉ということもあり,肌にぴりぴり染みます。手ざわりはきゅっきゅときしむ感じです。あ,写真は@niftyさんよりお借りしました。ありがとうございます。

デビャが体を洗っている間,加水している人がいたので,簡単に入れるかなと思ったけど,やっぱり熱め。44度くらいでしょう。う~ん,しびれるう。入って休んでを4セットやってギブアップ。でも,熱めのお湯にサッと入るって,疲れが取れますね。


さあ,お風呂の後はお腹が空きますの。それにしても,二本松や本宮辺りには美味しそうなラーメン屋がたくさんあるな~。
迷っちゃう。汗をかきかき,レッツゴー。ではでは。

にほんブログ村


にほんブログ村