いやはや,新幹線の停止にはまいったまいった。
さて,今週末はちょっと用事があって新潟方面へ。途中雲母温泉郷を通過。こりゃ,寄らないと。今週はここしかチャンスがないっ。で,未湯の上関へ。目の前に5~6台停められる駐車場があるのも便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/a4251e4d2c023995504f091578639583.jpg)
管理人室は無人。100円をボックスに入れたらすごい大音響のブザー音。いつまでもぶーぶー言っているのでちょっとびびる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/422ea8c4b230616fb29eb9cca84e0dc3.jpg)
脱衣所は共同浴場にある簡素なタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/7b8628073ec7835c9a6644bbc2402288.jpg)
泉質は,ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉いわゆる芒硝泉でしょうか。源泉温度は70度越えで,雲母源泉1号と2号の混合のようです。雲母共同浴場と同じお湯のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/2fb0bfc380f5c89bf83f72ee2a8d758b.jpg)
わーい,独泉,独泉うはうは。鄙びた雰囲気がたまらな~い。素敵。昭和の雰囲気そのままの丸タイルの浴室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/8fb9dc74002dbf62ba2d3c5e054f0d18.jpg)
浴槽は4人サイズかな。湯量も豊富で,ほんのり温泉臭がして,ちょっとツルっとした感じもある。
ちょっと熱め44度弱くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/b6e332bf659d038f9f6eab02f2dbff56.jpg)
奥からのアングル。男湯との境は半透明。あまり近づく無かれ。シルエットクイズで遊べそうですよ。(遊ぶなっ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/a05ce5eb829858b9073db896c6169e07.jpg)
見て~お風呂の中もタイル。うっすらと白濁して,茶色い湯花が舞うお湯はザンザンとオーバーフローしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/cc38d3cc444fa0905e4d0a8cb5d773b2.jpg)
気持ちよいことこの上なし。オーバーフロー分かるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/e01b3146328eb7c1b8cab24f90cd272b.jpg)
洗い場はほとんど死んでいる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/381bf232472bd4c4c2f0360f0d579306.jpg)
湯口です。塩ビから出ているのは,加水。茶色くて四角い湯口からあふれ出るように,源泉が出てきています。
このお湯が雲母共同浴場と同じお湯なんて,信じられん。温泉って不思議だな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/a6e6920e283671480b4f6d92f555da3d.jpg)
20分弱の湯汲みでしたが,体はほっかほか。
は~満足満足。残念ながら今週の湯汲みはここ一湯。仕事頑張らなくちゃ。
にほんブログ村
にほんブログ村
さて,今週末はちょっと用事があって新潟方面へ。途中雲母温泉郷を通過。こりゃ,寄らないと。今週はここしかチャンスがないっ。で,未湯の上関へ。目の前に5~6台停められる駐車場があるのも便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/a4251e4d2c023995504f091578639583.jpg)
管理人室は無人。100円をボックスに入れたらすごい大音響のブザー音。いつまでもぶーぶー言っているのでちょっとびびる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/422ea8c4b230616fb29eb9cca84e0dc3.jpg)
脱衣所は共同浴場にある簡素なタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/7b8628073ec7835c9a6644bbc2402288.jpg)
泉質は,ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉いわゆる芒硝泉でしょうか。源泉温度は70度越えで,雲母源泉1号と2号の混合のようです。雲母共同浴場と同じお湯のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/2fb0bfc380f5c89bf83f72ee2a8d758b.jpg)
わーい,独泉,独泉うはうは。鄙びた雰囲気がたまらな~い。素敵。昭和の雰囲気そのままの丸タイルの浴室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/8fb9dc74002dbf62ba2d3c5e054f0d18.jpg)
浴槽は4人サイズかな。湯量も豊富で,ほんのり温泉臭がして,ちょっとツルっとした感じもある。
ちょっと熱め44度弱くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/b6e332bf659d038f9f6eab02f2dbff56.jpg)
奥からのアングル。男湯との境は半透明。あまり近づく無かれ。シルエットクイズで遊べそうですよ。(遊ぶなっ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/a05ce5eb829858b9073db896c6169e07.jpg)
見て~お風呂の中もタイル。うっすらと白濁して,茶色い湯花が舞うお湯はザンザンとオーバーフローしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/cc38d3cc444fa0905e4d0a8cb5d773b2.jpg)
気持ちよいことこの上なし。オーバーフロー分かるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/e01b3146328eb7c1b8cab24f90cd272b.jpg)
洗い場はほとんど死んでいる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/381bf232472bd4c4c2f0360f0d579306.jpg)
湯口です。塩ビから出ているのは,加水。茶色くて四角い湯口からあふれ出るように,源泉が出てきています。
このお湯が雲母共同浴場と同じお湯なんて,信じられん。温泉って不思議だな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/a6e6920e283671480b4f6d92f555da3d.jpg)
20分弱の湯汲みでしたが,体はほっかほか。
は~満足満足。残念ながら今週の湯汲みはここ一湯。仕事頑張らなくちゃ。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)