さてある意味今回の湯旅で一番行きたかったところが,ここです。
場所は大滝温泉の近く?住宅街にあります。大滝温泉もいい感じだけど廃墟になっている旅館やホテルがあって、ちょっと寂しい。

駐車場も広く地元の人でにぎわっています。入浴料は150円から200円に上がったようです。

脱衣所も広し。泉質はナトリウムーカルシウム硫酸塩・塩化物泉です。
ここは,大滝温泉とは別なのかな?大館のMT泉は一見同じに見えても,微妙に違うからな~。
大滝温泉も入ればよかったな~。

あ,脱衣所前のお休みどころで。地元の人が涼んでいました。

さて、お湯ですが43度と46度の浴槽に分かれていて,どちらにも湯口があったと(もう曖昧・・・)思います。
ただ,46度の小浴槽にはじゃんじゃん源泉が注がれていて,大浴槽との仕切りが低くオーバーフローして大浴槽に入ってきています。
もちろん,43度の方に入りましたが絶妙な熱さ!ほんのり卵臭がして最高です。肌ざわりは泡付きのような滑らかさで,体が浮遊するような感覚になります。脱衣所から卵臭がするほどのいい香りでした。ところどころに黒い湯花が浮かんでいて,つまんで遊びました。
藤島旅館みたいでした。浴槽も深くどっぷり豊富なお湯に浸れます。

洗い場は,懐かしのお湯と水が別々のつまみになっていてプッシュするタイプ。
お湯は源泉かな?カランは10個。地元の人は背中ごしごし。青森のお嬢様方は清潔ですよ。
写真は撮れませんでしたので,大館市のHPより写真をお借りしました。

いや~気持ちよかった。この旅一番のお湯でした。
近くにお菓子屋さんを発見。ロールケーキ素朴でした。すあまがおいしかったよ~。


にほんブログ村

にほんブログ村
場所は大滝温泉の近く?住宅街にあります。大滝温泉もいい感じだけど廃墟になっている旅館やホテルがあって、ちょっと寂しい。

駐車場も広く地元の人でにぎわっています。入浴料は150円から200円に上がったようです。

脱衣所も広し。泉質はナトリウムーカルシウム硫酸塩・塩化物泉です。
ここは,大滝温泉とは別なのかな?大館のMT泉は一見同じに見えても,微妙に違うからな~。
大滝温泉も入ればよかったな~。

あ,脱衣所前のお休みどころで。地元の人が涼んでいました。

さて、お湯ですが43度と46度の浴槽に分かれていて,どちらにも湯口があったと(もう曖昧・・・)思います。
ただ,46度の小浴槽にはじゃんじゃん源泉が注がれていて,大浴槽との仕切りが低くオーバーフローして大浴槽に入ってきています。
もちろん,43度の方に入りましたが絶妙な熱さ!ほんのり卵臭がして最高です。肌ざわりは泡付きのような滑らかさで,体が浮遊するような感覚になります。脱衣所から卵臭がするほどのいい香りでした。ところどころに黒い湯花が浮かんでいて,つまんで遊びました。
藤島旅館みたいでした。浴槽も深くどっぷり豊富なお湯に浸れます。

洗い場は,懐かしのお湯と水が別々のつまみになっていてプッシュするタイプ。
お湯は源泉かな?カランは10個。地元の人は背中ごしごし。青森のお嬢様方は清潔ですよ。
写真は撮れませんでしたので,大館市のHPより写真をお借りしました。

いや~気持ちよかった。この旅一番のお湯でした。
近くにお菓子屋さんを発見。ロールケーキ素朴でした。すあまがおいしかったよ~。


にほんブログ村

にほんブログ村