まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

アブラ臭とタマゴ臭のブレンド 東根温泉 巽の湯 NO923

2021-01-11 19:56:20 | 山形の温泉
さて,みなさんに問題です。この写真はどこでしょう。
①・・・上越
②・・・肘折
③・・・尾花沢
ってどこも豪雪地帯ですが,ここは尾花沢を通る国道13号線。雪の壁がやばい!!!
道路脇の店が全く見えません。何度も何度も除雪車と遭遇し,渋滞も起きて・・・
今回の雪はすごいですね。
 
右の写真は尾花沢の市内。これは,お年寄りの一人暮らしは雪下ろしが大変だ。家の中に閉じ込められてしまいそう。
早く雪がやめば(溶ければ)いいのだけど。
 
 
せっかく雪の中蕎麦を食べに行ったのに,今回はおいちくなかった。蕎麦の味がしない。せめてつゆがおいしければいいんだけど・・・つゆもイマイチ。せっかく小盛を頼んだのに,食べきれないって配偶者から蕎麦が来て中盛レベルに・・・くー。
 
 


ちょっとがっかりしつつ,温泉に癒してもらおうと最近東根でリピしている巽の湯さんへ。
雪も多いし,駐車場も満車だったので昔の写真を使いまわし。(季節感なし)

 
なんと,シャワーが故障ということで,この日は「小人」料金で入浴できました。
なんで,200円です。ラッキーどうせシャワー使わなくてもいいし。
検温・消毒を済ませ中へ。珍しく手のひらでの検温。デビャさんは手が温かい人間なので,37度越え。ひーと思ったら「正常な体温です」とコール。ありがとう,検温器。あ,蕎麦屋の検温器は36.5度だったので大丈夫よ。

これは,昔の写真なので,定休日が月曜になっていますが,「水・木」の週2休みになっていました。
お気を付けあれ。入浴時間もだいぶ変わっていますよ。

湯上りどころ。

脱衣所。この日は独泉。でも,写真NGなので昔の写真よ。そして,独泉でも撮りまくれない悲しさ・・・
小さな洗面台が一つだけあります。


冬なのに,もやっていない浴室。この日も全然もやっていませんでした。

熱めの巽の湯が,この日は温め。表面は熱いのですが中は適温。はーこりゃーええ。(じいさんか)
つるつるした手触りに,ほんのりアブラ臭と湯口近くではタマゴ臭も感知。
気持ちよくてずっと入っていられます。湯量も十分で,泳ぎたくなる気持ちよさ。
茶色い湯花も舞っていました。
 


シャワーは4つ。手前の一つだけしか使えなかったようです。

クンクンポイントでまったり。この後は恐怖鍋越峠経由で帰宅。鍋越峠は,ばっちり除雪されていました。
除雪車も稼働中。ほんとありがたいことです。



雪道運転をずっとしてくれた配偶者様もありがとぅー。
日本海側の雪害も最小限で済みますように。
明日は太平洋側でも雪が降るようです。
1・2・3の雪道運転で安全に~。


 

美味しかったという声が多数。 ステイホーム中のおやつにぴったり。