まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

わせだ ♪ わせだ ♪ わせだ〜 早稲田桟敷湯 NO930

2021-02-06 21:48:28 | 宮城の温泉

タイトルには何の意味もありません。ただ,今私大受験の真っ最中だとおもうので,受験生頑張れー。

コロナの中の勉強や受験がどれだけ大変か・・・努力の成果を出し切れるよう応援しているぞ。ということで久しぶりに早稲田桟敷湯に行ってきました~。

いつもは,お得な時間帯夜8時過ぎにいくのだけど,大崎市の割引があったので(550円→450円)配偶者と二人で行ってきました~。

 
 
 
そうそう,目の前の「たかはし亭」さんは明日(7日)までお休み中。どうしたのかな?



 
久しぶりの早稲田さん。かごも間引いてソーシャルディスタンス。
それにしても,グレーのスズランテープって初めて見たワン。
荷物がみっともなくてごめんなさい。(あわてて写真を撮っています)

 
 
早稲田桟敷湯はとにかく広いので,冬もそんなに湯気で曇りません。
そして,ゆったりしているのでコロナ対応もできますね。
青森ヒバの湯桶といす,ボディーソープとリンスイン。変化なしですね。
 

 
換気をよくしているためか,この日風が強かったためか,早稲田の特徴ほんのりタマゴ臭は弱め・・・
でも,絶妙な湯温で向かって右3分の2は42度弱かな。ツルトロっとした柔らかな手触りは健在。
う~んええ,非常にええ。

 
身体が慣れてきたら,向かって左の方に移動。こちらは,深さ90センチあり右側と仕切りがあるので,ちょっと熱め。
42度くらいでちょいアツでサイコー。湯舟の段差に腰を掛けて半身浴も楽しんじゃうぜ。

 
おもしろい湯口。湯口の奥から涼しい風も吹いてくる。半露天?(違う)
湯口3つある割にはオーバーフローは少なめ。ま,かけ流しの循環(撹拌)なので
仕方ないですね。でも,湯舟が大きいのでお湯はいつも新鮮です。
 

 
それにしても,だいぶ壁が傷んできましたね。そろそろ改修かしら。
って,2~3年前にも同じことを書いたような気がする。

 
泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、低張性中性高温泉
時間は,9時~21時30分まで。(コロナで短くなっているかもしれません)
入浴料は550円 夜20時以降は330円です。
 



 
帰りは久しぶりに田伝さんへ。
びっくりするくらい,テーブル・いすを間引いていました。
テーブルは3つ,奥のカウンター席は椅子4つ。一度に10人くらいしか入れない。
これは,混むよな~。
メニューもだいぶ変わっていましたね。ああ、山形に蕎麦食べに行きたい・・・。( ;∀;)
 



 
 
 

飲んでみました~。まずは,開封前から香りがすごい。 癖がなく毎日飲むにはちょうどよいコーヒーです。