皆さん,地震は大丈夫でしたか~?被害に合われた皆様,お見舞いを申し上げます。
しばらく余震も心配ですね。非常食&ガソリン満タンで備えておきましょう。
さて・・・こんな時にすみません。お泊りのレポを。
昔々のJTBポイント・・・期限が迫っていることに昨年気付き。お泊りを計画しておりました。
選んだのは湯田川温泉の九兵衛さん。2年前お子が忙しく泣く泣くキャンセルした宿。
HPを見るとなんと「寒鱈プラン」がある。寒鱈・・・配偶者は「白子」大好き。じゃあ決まりね。
今回はお子なしで二人で行ってきました。

湯田川温泉のメインストリートにある駐車場(九兵衛と珠玉やさん共同です)に車を停めて
共同浴場「田の湯」に行くように珠玉やさんを目印にして曲がるとオレンジ色の建物が見えてきます。
中に入ると,このロビーでチェックイン。説明が丁寧です・・・

ロビーの一角に「藤沢周平」の資料が・・・藤沢周平は湯田川出身。
女将さんは藤沢周平が教員時代の教え子。その縁で帰省時の定宿になっていたのが九兵衛さんのようでした。
藤沢周平・・・読んでみようかな。


建物は山の斜面に沿うように複雑なつくり。所々に階段や傾斜があって迷路のよう。
スリッパはなく,畳に素足が気持ちよいです。(靴下は履いてますよ)

デビャ達の部屋は「時の館」にある「新緑」
ちなみに,九兵衛さんには「時の館」「花の館」=普通の和室と温泉付きの部屋
「月の館」=メゾネットとなっており,確か温泉付きの部屋は全部で5つあるようです。
どうりで,大浴場でほとんど人に会わなかったはずだわ・・・
デビャの部屋は温泉無です。だって,高いんですもの。普通の部屋でも高いんですもの・・・

10畳+広縁。時代に合わせて加湿器,次亜塩素の空気清浄機?あり。
テレビ+DVD。右の扉はトイレ&洗面所。

中庭が見えていい感じ~。

入り口から奥を逆アングルで。

鍵は2つ。小さな草餅がお茶うけです。

高級旅館の代名詞。刺しゅう入りバスタオル。フェイスタオルは普通でした。
でも,名入りだよ。


部屋の入り口には冷蔵庫がありました。
中にはミネラルウォーターとウェルカムドリンクとしてフルーツジュース。
初めてブドウジュースを飲みましたが,濃厚。うまし。
もう一本は,山形定番パインジュースでした。

冷蔵庫でし。

洗面所。

おトイレ。言わなくても分かるってか。

次回は九兵衛お風呂編。九兵衛に泊まると,別館「珠玉や」さんのお風呂も入れます。
部屋に風呂があったら,湯巡りで忙しくなっちゃうし,部屋の風呂に入る時間もないし。
(強がりを言ってみる)
さ,さっそくお風呂へゴーです。
一気に春めいてきて,セーターは暑い時も。 そろそろ春物を新調したい~。 |