では,新清館さんのご飯を紹介しましょう。
デビャのプランはスタンダード2食付き。部屋食になります。
ちなみに,6畳トイレ無の部屋で12100円。ちょっと高いかな?
部屋にトイレが欲しかったかも。まあ,この値上がりのご時世,仕方がないかもです。
では,お食事をさらりとご紹介しましょう。
夕飯は18時・18時半・19時の3つから選択。
時間ピッタリにお部屋に運ばれてきました~。
いや~美味しそう。
お刺身に,お漬物,ミズのおひたしにキノコの煮つけ。
下の段は,別のお膳できた炊き込みご飯。「香茸」って言ったかな?
初めて聞いたので,調べてみると香りが強く,松茸よりも美味しいと評判で
収穫時期も短い貴重なキノコらしい。
炊き込みご飯,美味しかったよ~。もっと食べたかった。
みそ汁は,大きな豆腐とたっぷりキノコ。
キノコメニューが多かったですね~。
あ,お櫃の隣はグラタン。これもキノコがたっぷりだったような。(もう記憶曖昧)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/24c647d94223f34afdedea1376bc8150.jpg)
鍋で見えないメインのお魚料理。
左は海老の身をほぐして,ホワイトソース的なものとあえてパン粉をのせて香ばしく焼いたもの。
(命名できず)美味しかった(語彙が貧弱許してクレメンス)
右は鮎の塩焼き。臭みもなく新鮮。ふわふわだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/bcb2e5de79d889d48d4a7097abfe983d.jpg?1698651586)
ここからは朝ごはん。
ぬむ,シンプルだ・・・・シンプル過ぎやしないか。
デビャ家の朝ごはんよりは品数多いけど,漬物2種、昆布の佃煮,温泉タマゴ,
鮭の塩焼き,味付け海苔。
これまたキノコの味噌汁。
何かが足りない気がする。タンパク質?
いや~納豆とシャキシャキサラダも欲しかった(贅沢か)
温かい味噌汁につやつやご飯,しっかり頂きました。
あ,朝食の時間は7時・7時半・8時の3択でした。
朝ごはんと一緒にお湯が入ったポットを持ってきてくれてありがたかった。
おまけの写真は,お茶請けのおよね饅頭。湯本にあったお菓子屋さんのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/9d8829aaca76b45a73356414fe6fd778.jpg?1698651548)
途中カメムシボーイが出てきて,フロントに電話して退治してもらいました。
ま,場所柄仕方ないし出たのは2匹のみ。全然少ない方ではないか?
いいお湯に浸かれてゆっくり過ごせました。
ただ,帰り大変なことに気が付いた!
チェックアウトの時,何度かフロントで声を掛けたのですが,なかなか
宿の人が来ず。こりゃー仕方ないと鍵を置いてそのままチェックアウト。
入湯税払わなくていいのかな?と思ったけど,宿の人出て来んし。
家に帰って楽天トラベルで確認してみたら,別途入湯税150円いただきます。
との記載。ごめんなさい。やっぱりね~150円鍵と一緒においてくればよかったな~。
人出不足?でチェックアウトの時に対応できないなら,チェックインの時に徴収してもよかったのにぃ・・・
ごめんなさい。
チェックアウトの後は,定番のここでみるくぼーやを食す。
うまい。
そうそう,でめきん食堂ですが,臨時休業でした。
たまたまデビャがこの辺りをうろついた(?)月・火がお休みだっただけなのか。
復活してほしいな~お風呂もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/f3ead59cf3f521a9dc8c2542f0774934.jpg?1698651570)
私もいつも品数はともかく、もうちょっと量が欲しいと思っています。
でも帰りにバスを見送っていただくとまた来ようと思ってしまうのです。
LINEの11月1日の更新手続きは、無事にクリアされました?
今朝?私は、びっくりしましたよ‼️!
突然LINE使用中止画面が出て固まっており?LINEそのものが使用出来ない状態で…
その後、息子に聞いたり、パソコンで調べて、何とか対処できて?LINEの更新手続きは終わりましたが…
デヒャさんは、こんな事、無いですよね!!
私は,白米を制限しているので,おかずでお腹を満たすとなると今回は少なかったです。
帰りはお見送りがあるのですね。
う~んしつこく待てばよかったのかな?
どこに声を掛けたらいいか分からなかったんですよぉ・・・(T_T)
何も見ないで「同意する」を押している自分も怖いですが,それを覚えていない自分の記憶力も心配です。
という訳で,何事もなくLINEを使っていました、使えていました。喜んでいいのか複雑でございます。
思い出してくれありがとう…
知り合い(同年齢)にこの件たずねると?
「同意」を押した記憶がほぼ無いが、全員で、記憶ご無いものの、今、そのままLINEが使えている人ばかりでした。30代の息子のお嫁ちゃんに尋ねると「同意」を押した事を覚えてましたね。わが妹も、3つ年下(私より)も「同意」を押した事を憶えてましたね。恐ろしいです!!
それにしても,妹さん,すごい!