では、さらっと特別室の部屋露天をご紹介。入ってすぐの10畳間奥の扉を開けると部屋の廊下に出ます。
廊下の奥の扉は脱衣所。ドライヤーやアメニティーはないけど,踏み込みスペース側に洗面台があるので大丈夫。
ここはお風呂に入ることに専念するスペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/fae0a474fb52ba5523609a0bdc6abc89.jpg?1672828734)
泉質はナトリウム- 塩化物・炭酸水素塩温泉(中性低張性高温泉)
自家源泉なのかな?源泉名は「会津屋源泉」
同じ階に露天風呂があり,同じ源泉のよう。
メタケイ酸たっぷりの美肌の湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/dd9d3f14dcf3f32b88c434a4f7df645c.jpg?1672828735)
湯の成分で茶色く変色した岩露天風呂。
2人がゆったり入れるサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/271110574b54df077eb8aa4328a656e3.jpg?1672828734)
ほんのりと笹濁りしたお湯に見えますが,ほぼ透明。
香りもホワッと石膏臭が香る感じ。
お湯はしっとり肌になじみ,優しい。源泉かけ流しなので,お湯が熱かったり温かったりしたら,
フロントに電話をして調整してもらう。
チェックイン直後は42度くらいの適温。最高~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/a1e1cae34f3c9a3f4694bde65ca67566.jpg?1672828734)
ご飯直前にも入った・・・夜のとばりがおりてきて,ムードは最高潮よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/e130446c6e2a8461be255bcc6cfc1388.jpg?1672828734)
目の前は塩原街道。車の音がします。
ちょっと目の前の建物の視線が気になりますが、ま、ほぼ見えないと思います。
(自意識過剰BBA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/81db97b7abff2985e15523bb0bc99797.jpg?1672828735)
朝にも入りましたが,ちょっと雪がうっすら積もった寒い朝だったので,湯温は温め。
ゆっくり会津屋源泉を堪能しました。
部屋風呂付きの宿泊なんてお子が一緒の時のたまの贅沢。
社会人なりたてのお子達の疲れが取れたら母は嬉しいのでした。(配偶者の疲れは?)
明日は会津屋さんの他のお風呂を紹介します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます