さてさて、タイトルの意味ですが,この旅初めての「グリーン車」での旅だった…
それだけです
往復グリーン車・・・セレブざーます
早割り30パーセントオフのお陰です
さて,大宮で藤三(第一変換で出た)もとい富士山を眺め,3時間余りで着いたのは
長野県は長野市・・・あれ?デビャさん,この前渋の外湯9つ全部回ったばかりでは?
と思ったそこのあなた,おじゃる☆さんが行っていた「安代温泉」さんが気になっていたから
前回渋に行ったとき,めちゃくちゃ街並み・共同浴場・宿の雰囲気がよかったから再訪したかったん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/ab356620254148d3f7511f8c2b5ad9a9.jpg?1734516965)
長野電鉄(特急復活してたよ)に揺られること1時間
湯田中駅に到着
駅から「角間温泉」さんの「越後屋」さんにTEL
日帰りやっていないことを聞き、がっくし
ということでバスに揺られてやってきたのが,渋温泉バス停から80メートルくらい奥に進むとある
「石の湯」さん
日帰りやっていない渋では貴重な日帰り入浴可のお店です
ちょっと軽食喫茶もやっているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/2a7708a0e558057fb7eeb0763aea0a8d.jpg?1734516965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/494b5d2225f5c07aa18405f5aaf918bc.jpg?1734516965)
店内はちょっと薄暗くって,やっているのか心配になるほどでしたが,
ちゃんとおじいちゃんがいて,対応してくれました
喫茶はやっているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/ac828bdec36e47cec472530d2a0af386.jpg?1734516965)
店入ってすぐ左手の「ゆ」の暖簾にほっとします
入浴料は600円
日帰りは10時~18時
定休日は火曜日のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/c78626e212ef268faa0ffe152b0e1c8d.jpg?1734516965)
お金払ったらおじいさんが,奥に入って行って「?」と思ったら.中から「ザブザブ」
と音が。どうやら湯もみしていたようです
ありがとうおじい様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/13adadb8fb2ce1935a36ab134a384200.jpg?1734516965)
脱衣所はL字型
入ってまずロッカーがあり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/ea0c54c8069011fe2b4e8989bb85b9ef.jpg?1734516967)
右に曲がると簡素な洗面台とベンチ
いや~鳴子チックだわ
湯巡り始めたころ,この感じにワクワクしたこと思い出す~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/5b5f09e21f956fc2a425d62da3f5f2c1.jpg?1734516967)
キャ~たまりません
この風情あるタイル風呂
何とも言えない湾曲具合もイイネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/33fbe5fcdb28f6688518691341d8ddc2.jpg?1734516967)
そうそう,ドアを開けると2段くらい下に下がりますよ
見下ろすとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/ec8be93a074d4ca35b32b4e4bd59a09c.jpg?1734516967)
ほんのり焦げ硫黄臭的な香りも感知
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/68307497b8c430db00c6dc8b309fe206.jpg?1734517067)
湯口の揚げ物感いいね
もう少ししたらエビフライかな?
いいね~
湯口ではほんのりタマゴ臭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/9477830230b9d0b0331f3b467c6c46ea.jpg?1734517067)
浴槽の底のタイルもかわいい
丸タイルの浴槽の縁も好み
お湯はしっとりお肌になじむ感じ
湯温は43度くらいかな?ちょいアツで気持ちよいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/d7ed1734cbb8cf3f675d93af4a983429.jpg?1734517067)
うっすら白濁している感じがするお湯・・・
ちょっとだけ白い湯花も見えました
湯口ちょっとだけ白髭ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/c9f22d6fa91c0bc4978bedf6af1ae47e.jpg?1734517067)
チェックインまでまだ時間があったので,ゆっくり石の湯で温まり
渋の町並みを歩くと,新しい(前回はあったかな?)ジェラート屋さんが
めちゃ人気
次々お客さんが
お土産を眺めたあと「若葉屋」さんで黒ゴマラテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/f8ba5d4067e4c59b117164d5728af40c.jpg?1734517067)
甘くて温かくてオイシージェラートじゃないんかーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/187518342b4fe799929b077952ac4f5f.jpg?1734517067)
更に安代の方面に歩いていくと・・・
渋くて有名な「来々軒」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/2be2a743fb2697d7bbc037b8d2ac3742.jpg?1734517069)
何と休業中でした
おばあちゃん一人でやっているようでしたが,大丈夫かな?
渋温泉のご飯にと計画していた方,ご注意願います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/65de26f437032d1bba295a8a811d4daf.jpg)
はい,渋の一湯目は,石の湯さんでした
石の湯のおじいさんも元気で石の湯を守っていってほしいです
そして,できれば渋湯田中温泉郷さん,湯巡り手形(昔はあったようです)
の復活を願います~(ま,外湯巡りでも十分楽しめるけど)
渋温温泉
石の湯
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3111-1
0269-33-3171
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます