では,万象の湯さんの家族風呂を紹介しましょう。基本家族風呂は空いていれば入れます。
特に何分と時間制限もなかったと思います。(日帰り客は50分みたいですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/3a4be869c6d06515705f1f3660863421.jpg?1718536028)
場所はフロントから左に曲がると家族風呂棟。
おしゃれだね。ここは,2019年にリニューアルしたみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/7ade4cd5407c2d1e7f4b33db1a9d6eb6.jpg?1718445076)
入る前に,フロントで入浴中の札をもらいます。
入り口に掛けて・・・おじゃましまーす。
まずは,作の湯から。一番奥やね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/d552012097ea03488ad7f3987be35c33.jpg?1718445076)
おしゃれな脱衣所。
デビャさんの私物ごちゃごちゃには目をつぶっていただき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/5ce8831125dd13f9235689b4a7bf3582.jpg?1718445076)
おお~芹川が目の前を流れているぅ。
そして,贅沢にあつ湯とシュワシュワ炭酸泉(ちべたい)の湯船が二つあり・・・
ちべたい方のお湯ですが,26~7度くらいのようで,ちょっと入るのに「ひー」って声が出ちゃう。
慣れるといいのですが,ラムネ湯みたいに不感温度という訳には行きませんでした。
泡付きは弱め。地震の影響で,ちょっと湯温と泡付きが落ちたみたいです。
でも,しっかり鉄臭がして,こんな不思議なお湯が,家族湯・大浴場に存分に注がれていることがすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/5b38f0e677c0b37693dcaa1fbb6376d5.jpg)
さらに,あつ湯の奥にはもう一つ湯舟がある。ここは半露天みたいになっている。
どの湯船も一人,頑張って2人サイズ
アツ湯は42度くらいの適温。豪快に川側の方にあふれ出て行って,川べりに析出物の
が筋を作っていました。
ここは外気にさらされているし,基本アツ湯のポイポイ湯なので,30度くらいかな?
めちゃ温め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/4feb0deee6462e7166a4cb6ed6839e71.jpg?1718445076)
朝に空いていますよ~と声を掛けられて入ったのが、御幸の湯。
あ,写真は権現の湯,真ん中の貸切風呂ですね。
※御幸の湯の入り口は撮り忘れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/084b0ed17dc7de5b700071eaba024c03.jpg?1718445078)
ここ御幸の湯はバリアフリー設計で,段差なくお風呂まで来れちゃう。
そして,お風呂が2つしっかり川に面していて眺めがいい~。
朝なので,右のアツ湯の表面に温泉成分の膜ができていたよ。
すごい濃厚なお湯ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/c51161751259eccd37a8cdf6ced35a18.jpg?1718445078)
ちょいとかき混ぜ,デビャインのスペースを確保してから入る・・・
なんとなく。手触りはシャリシャリしますね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/2eb6b991e52b10edff3114d1538ec7f7.jpg?1718445078)
こちらはちべたい炭酸泉!
改めて動画でみると表面がぱちぱちはじけています。
すごいな~動画で見せたい。
このgooブログに動画貼りつけるのどうしたら?そもそも貼り付けられる?
誰か教えて~(gooブログ何年目ですか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/9276cee9c7dad243bdd0bdee8312bce1.jpg?1718445078)
アツ湯のポイポイ&露天はこんな感じ。
アツい方が好きなので、こちらは入らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/a608daecfafc6876ad460abaa57e4f6f.jpg?1718445107)
ここ,貸切風呂は空いていれば入れますが,利用時間が確か夜10時?(忘れましたゴメンナサイ)までで,日帰り客の利用が20:30が最終なので,その後は大浴場も貸切風呂もゆったり利用できます。
貸切風呂は50分で2200円。家族風呂でも,1000円台が多くてリーズナブルな九州にあってなかなかのお値段。まあ,交互浴できるし,お風呂のメンテは大変そうだし,妥当なお値段でしょうか。
では,次回は大浴場を紹介しまーす。
へば・・・ねむぃ
が、万象の湯は、全体像に清潔感がありますね!!
デビャさんのおかげで、今回は内部まで見られて勉強になりました。感謝します。
懐かしい浴槽風景も、思い出しましたし!
フロントの方(万象の湯のオーナーさんかな?)に声を掛けていただき,2種類の貸切湯に入ることができました。それだけで,4400円・・・宿泊が9000円なので,お得に泊まれたと思います。
お部屋はコンパクトで,時々ベッドの角に足をぶつけましたが(落ち着きなさい)清潔だったし,静かに過ごせたし満足な万象の湯の宿泊でした。