仕事の関係でなかなか湯旅ができない・・・なんとか近場で一泊を確保。
今回は福島は飯坂の旅。その前に宮城県南でロストしていたお風呂を狙いましょう。
小原温泉はブログを始める前は1度行っていましたが,ブログでは初。
小原温泉は「やくせん」「しんゆ」「いづみや」そして,今回おじゃまする「岩風呂かつらの湯」
の4つ?だけになりました。写真の「かつらや」さんは廃業してたみたい。
スパッシュランドしろいしも令和5年3月で終わっていました・・・ちと寂しい感じがする温泉郷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/d5b387dc7b4ff578c8f2d74fdb611cf0.jpg?1711447055)
旧小原郵便局近くに広いかつらの湯専用駐車場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/a0bf811f9e4b9c67ef9b9efe991cd65f.jpg?1711447053)
そこからテクテクと3~4分歩くと赤い橋と赤いのぼりが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/fdc568e6580271aa0969fa3e27e0a348.jpg?1711447053)
なかなか揺れて怖い橋でした。(体重の問題な)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/42ca60e6ed9e1d3916d84de4993f93c4.jpg?1711447053)
赤い橋から見えました,かつらの湯です~
目の前は白石川のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/03ada9cc0797381291cc4bd42cf3e93b.jpg?1711447053)
受付のおじさんに入浴料200円を支払って,いよいよ中へ。
あ,奥に薬師堂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/3629eed14507b8d8dc46f221647e074f.jpg?1711447055)
厳重に暖簾・カーテンの2重構造。
靴はどこに置くんだろう。
ということで,中にもって入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/78c7d08df2459f3bda77f621295a4cca.jpg?1711447056)
まあ,いろいろ情報量が多いのですが,岩風呂というだけあって地下に降りていく感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/e370191c054cb191b982e51f07e4f654.jpg?1711447056)
この日一番のりかしら?お湯の温度が下がらないようにシート(重いよ・・・)が浮いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/14f34da802d040b833adcedd93b16b37.jpg?1711447057)
よいしょよいしょとシート(というか断熱材?)をはずし,奥のシャワー室で
丹念に体を洗い。(なかなかお湯になりません)
そしてここかつらの湯さんは石鹸類が使えませんので素湯(?)で洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/02cf40afedbb9f0d9de77e657132d3f2.jpg?1711447057)
ザンザンと溢れる熱いお湯。
なかなかの湯温で,44度くらいかな?
首までどっぷりと浸かって,運転の疲れを癒します。
はあ~と高い天井を見上げると,ええ感じ。
お湯はツルっとして,肌になじむタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/53070c59ef78b988cf109abc61ad388c.jpg?1711447107)
身体が真っ赤になりました。
入って出てのループは最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/555f9b0e84659b9df8b9aa16621e76f8.jpg?1711447107)
一応シャワーの画など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/bfb4b6f8918891162c04167cf8fed2ab.jpg?1711447107)
シャワー側にいると常に熱い新鮮なお湯を感じますが,湯口が見つかりません。
どうやら男湯側にあるようです。よく見ると湯舟の下が男湯とつながっていました。
男湯から頑張って潜るとまあまあ女湯見えちゃうかも。(潜れるんか?)
こりゃ,男湯はさらに熱いのでは?
特に湯花は見つからず。限りなく透明なブルーいや,透明な透明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/645ba8ab71f9b2e903384ca14885cd98.jpg?1711447107)
単純泉その1を頂きました。
さて,次は飯坂まで飛ばしましょう~
自然の中にあるので,いろいろ管理は大変だと思いますが,頑張って続けてほしい名湯ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/ecc22d76dd6d27b40dd66465a5357f0a.jpg?1711447107)
ではでは。
デビャさん凄いね✨
私は、31日の発表会まであと数日となり、日々、最後の練習(個人練習)に励んでおります!!
5つの曲での出演で、どれも気が抜けません!!
当日は、息子一家(孫も)が来てくれるので…好きな和の音で、青春している格好いいバアバ?でいたいし?何より誰よりも楽しんで本番ステージに臨みたいですね😃なんせ、6年ぶりのホール発表会なので…その間にレパートリー曲も増えて?⁉️かなりの自信を持って?臨めます!!なんてね😃
😁嬉しい😃💕事に、デビャさんの温泉♨️レポート📝✒️に癒されて、私も元気を出そう🎵あと少し…
いい温泉♨️ご馳走さまでした。サンキュー😆💕✨
息子さんとお孫さんが聞きに来てくれるなんて,なんて嬉しいんでしょう。普段からかっこいい,いきいきおばあちゃんだから,応援してくれるんですね。私もそうなりたいもんです。その前に,孫が・・・いや,お子の配偶者は?めざせhitareriライフ・・・ゴールは遠いです。
いよいよ発表会の当日の朝です。只今、ホールへの最短の車の駐車場へのチェックイン前に、その近くのコンビニの駐車場にて!時間待ちを兼ねて、朝コーヒーを車内で飲んでおります!!
なんとか本日は、上手く終われます様にデビャさんも祈っていてね😃
発表会後の温泉宿は、まだ、一軒も取れてませんが…今朝は、夫もめっちゃ早起きしてくれて、朝から順調に楽器の詰め込み+準備物の詰め込みがスムーズに出来ました。サンキューです。
後は、温泉♨️が待っていると最高だけどね😃
そっちは、難しいかな⁉️