寒さもひと段落したので,鳴子へルンルン。そろそろ,湯巡りチケットの期限が切れそうで。
デビャとしたことが,こんなに湯巡りチケットを放置したことがあっただろうか。
(大崎市の割引券に浮気した結果です。ビシッ!!!キャーごめんなさい)
で,湯巡りチケット3枚残っているので,いつもと違うちょっとリッチな宿に行こうと扇屋さんへ。














これおいしいし,パッケージもおしゃれで個包装。 職場で配るのにもいいね。あ~また食べたい。 |
寒さもひと段落したので,鳴子へルンルン。そろそろ,湯巡りチケットの期限が切れそうで。
デビャとしたことが,こんなに湯巡りチケットを放置したことがあっただろうか。
(大崎市の割引券に浮気した結果です。ビシッ!!!キャーごめんなさい)
で,湯巡りチケット3枚残っているので,いつもと違うちょっとリッチな宿に行こうと扇屋さんへ。
これおいしいし,パッケージもおしゃれで個包装。 職場で配るのにもいいね。あ~また食べたい。 |
湯田川温泉のメインストリートにある珠玉やさん。九兵衛の別館ということで,九兵衛に泊まると,
3つある貸切風呂を無料で利用できます。逆に珠玉やさんに泊まると九兵衛のお風呂を利用できます。
が!おこちゃま連れは九兵衛の利用はバツ。確か小学校4年生以上からオッケーだったはず。注意だす!
九兵衛の作務衣を着て,バスタオルを持ってドキドキしながら行くと,「本館のお客様ですね。」と
玄関で声を掛けていただき,すんなりオッケー。でも,チェックイン直後15時過ぎは3つとも埋まっていました。
出直して,夕食後と朝食前に行ったらどっちも空いているお風呂があってすんなりと入れましたよ~。
これおいしいし,パッケージもおしゃれで個包装。 職場で配るのにもいいね。あ~また食べたい。 |
九兵衛さんのお食事編です。九兵衛さんと言えば,春の孟宗竹プランが有名ですが,
冬も寒鱈やアンコウなどのプランがあります。HPで見るととても上品で,どんなもんかしらと
どきどきしながら食事処へ。食事処は,山の湯に行く途中にあります。半個室で安心していただけます。
夕食の時間は18:00か18:30を選べました。
九兵衛さんのお風呂編続きます・・・
山の湯はちゃんと入り口撮っていた。山の湯は,夜8時から女湯になります。
九兵衛さんの美食に腹が妊婦レベルに膨らんだままハフーハフーと到着。
場所は,フロント奥の道をずっと左に進むと突き当り。
凄い風。眠りにつくとめったに起きない熟睡型のデビャですが,風の音がうるさくて細切れ睡眠。
そして配偶者の出勤1時間前倒しに伴い早起き。いやいや,大変だ。さて,九兵衛さんのお風呂編です。
九兵衛さんの館内案内図。これを見ると変わった形しているな~って分かりますね。まずは,3階にある貸切風呂から。
分かるかな~案内図の一番右の一番大きな部屋の下にある。