2017/11/05 使徒の働き十章34-48節「聖なる感染」
先々週23節までを読み、ペテロと異邦人コルネリウスがそれぞれに幻を見させられて、出会わされていく経緯を見ました。ペテロがコルネリウスのいたカイサリアに向かい、家に迎えられて、両者の経緯説明を交わしたのが、23節から33節まで幻を繰り返して記されています。
1.イエス・キリストはすべての人の主
コルネリウスの説明と、実際彼の親族や多くの人が集まっている様子を見たペテロは、
34そこで、ペテロは口を開いてこう言った。「これで私は、はっきり分かりました。神はえこひいきする方ではなく、
35どこの国の人であっても、神を恐れ、正義を行う人は、神に受け入れられます。
36神は、イスラエルの子らにみことばを送り、イエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えられました。このイエス・キリストはすべての人の主です。
と言います。そういって彼はイエス・キリスト、ナザレのイエスのことをコルネリウスに紹介するのです。ここでペテロは、特に神がイエスをキリストとして任職されたことを強調しています。神が聖霊と力を与え、イエスが良い業をなさり、悪魔に虐げられている人たちを癒やされた。それは神がイエスと共におられたから、と言います。コルネリウスは、真の神を恐れて正しく生きている人でしたが、まだイエスが主だとは知りませんでした。ペテロは、その真の神が、ナザレのイエスを通して平和の福音を宣べ伝えてくださった。イエスが良い業をなさったのも、あなたが恐れかしこんでいる神がいつもともにおられたからだ、とコルネリウスの信仰をイエスに結びつけています。そして39節以下、ナザレのイエスを人々は殺したけれども、神はこの方を三日目によみがえらせ、私たちに現れさせてくださった。私たちはその事の証人(目撃者、証言者)として、この方をあなたにお伝えするのです、と語ったのですね。
42そしてイエスは、ご自分が、生きている者と死んだ者のさばき主として神が定めた方であることを、人々に宣べ伝え、証しするように、私たちに命じられました。
誤解しないでください。ここを
「十字架で死んだイエスが、実はすべての人の裁き主なんだ、この方を信じなければ滅びるのだ」
と読むことも出来ますが、むしろ逆です。神が定めた裁き主、怖しく厳しく堪え難い審判者と思われた主とは、実はこのイエスだった。律法を守らない者を裁き、異邦人なんて一掃するとユダヤ人は思い込んでいたのに、神が示した裁き主は、実は、良い業を行い、虐げられた人を癒やされ、木にかけて殺されるのも厭わないイエスで、弟子たちはそのイエスと飲み食いしたと証言できる。本当に神はイエスによって「平和」「和解」をすべての人に語ってくださった。ここで言われているのは、そういう「実は」なのです。
2.なおもこれらのことを話していると
そういう事をペテロが話しているまだ途中で、聞いていたコルネリウスや一緒にいた全ての人に聖霊が下ったと44節にあります。ペテロと一緒に来た人々はひどく
「驚き」
ました。ただ吃驚とか不意を衝かれたより強い「驚愕した。肝を潰した。訳が分からなくない」という全く理解を超えた驚きです[1]。彼らは
「割礼」
を受けていたとわざわざ確認されています。割礼は男性の体の皮を一部切る儀式で、神の前に聖別された証しでした。それをしていない異邦人は、言わば「汚れた」状態で聖なる神とは縁がない。聖なる神が異邦人に触れるなんて論外と思っていたのです。ペテロもまだこれから彼らに、イエスを信じて悔い改め、洗礼を受け、割礼も勧めるつもりだったでしょう。敬虔なコルネリウスでさえそうで、まして彼の親族や友人は尚更だったでしょう。でもその前に、聖霊の方が先回りして異邦人に、コルネリウスだけでなくそこに集まっていた異邦人全員に下った。数年前のペンテコステの日、使徒の働きの二章で教会が聖霊を注がれて異言を語り、人々が肝を潰したと同じように、異邦人に聖霊が下り、自分たちが肝を潰す側になりました。聖なる神が下ってしまって、開いた口が塞がらない。
46…するとペテロは言った。47「この人たちが水でバプテスマを受けるのを、だれが妨げることができるでしょうか。私たちと同じように聖霊を受けたのですから。」
悔い改めてイエスを信じよ、と勧める前に、聖霊ご自身が異邦人に下ったのです[2]。彼らに洗礼を授けることは誰にも妨げる資格はない、と言います。聖なる神が、異邦人にも下られて、神の民としてくださった。その事を、言わば「追認」する形で、洗礼を授けました。[3]
次の11章1-18節でこの話が続きまして、エルサレムの教会がこの出来事を聞いて、やっぱり憤慨するのです。「割礼のない人と食事をするなんて聖なる神の民として許されない」と。これに対してペテロが出来事を丁寧に繰り返した結論は、16節以下でこう語られます。
十一16私は主が、『ヨハネは水でバプテスマを授けたが、あなたがたは聖霊によるバプテスマを授けられる』と言われたことばを思い起こしました。
17ですから、神が、私たちが主イエス・キリストを信じたときに私たちに下さったのと同じ賜物を、彼らにもお授けになったのなら、どうして私などが、神がなさることを妨げることができるでしょうか。
神ご自身が人に分け隔てなく働いて、聖と見なしてくださったなら、人がそこにまだ何か条件をつけケチをつけ神のなさることを妨げてはならない。神は既に人間の先を進まれる方です。
3.最も聖なる方に触れられる
ペテロは天からの動物の幻でどうしたことかと不思議がり、コルネリウスの歓迎と御言葉を聴こうとする熱心にハッキリと分かり、自分が説教をしている最中に聖霊が下ったことでビックリ仰天しました。彼はイエスの証言者で、イエスとともに過ごし、十字架と復活を目撃し、一緒に食事もし、ここまでの宣教で多くの恵みを体験してきました。それでも彼はコルネリオたちに表された恵みの事実を目の当たりにして驚かざるを得ません。福音を語って、神の恵みの力を信じて語っていながらも、実際の主のなさることはもっと豊かで驚かされるものです[4]。
18人々はこれを聞いて沈黙した。そして「それでは神は、いのちに至る悔い改めを異邦人にもお与えになったのだ」と言って、神をほめたたえた。
神が
「いのちに至る悔い改め」
を下さるのです。異邦人とか民族や階級の区別は全く関係がありません。むしろ人が「こんな人には神も触るはずがない」と思う人にこそ、神は触れてくださり、新しくし賛美を授けてくださる。そこに神の神たる所以(ゆえん)があります[5]。人間が病気や汚染されたものに触れば汚染されます。病原菌の方が強いからです。神の聖も汚れた異邦人には触れるはずがない、これが当時のユダヤ人の発想でした。キリストの弟子たちさえそう思い込んでいました。その彼らを笑うように、聖霊はユダヤ人の見ている前で異邦人に下りました。彼らを聖別し、力や賛美を下さいました。病気が人間に感染するのとは逆に、神はご自身の聖によって人に触れて下さることで、人間がその聖なる恵みに感染してしまうのです。いいえ、神がイエス・キリストによって善い感染に預からせてくださることだけが[6]、私たちの変化や希望、悔い改めや心からの賛美になるのです。私たちもイエスの恵みを染してもらいましょう。
イエスは人間に回心や善行を脅して強いる裁き主ではなく、良い業、癒やし、喜び、罪の赦しを与える裁き主です。いのちさえ投げ出して私たちに与え、良い感染をなさり、差別や偏見を打ち壊してくださる主です[7]。それは軍人であったコルネリウスにとってどれほど慰めであったでしょう。
「平和の福音」
や、イエスが
「すべての人の主」
という信仰は深い意味があったはずです。自分の力や他人とのパワーゲームが全てでなく、問題や偏見よりも大きく神が働いておられることが支え、救いとなって、彼の毎日を、仕事への取り組みを一変したでしょう。今も主は、私たちにも周りの全ての人々にも働いておられます。驚くほど受け入れがたい程、慈しみ深く働いておられる。その事に心を開いて、一緒に主を賛美するばかりです[8]。
「すべての人の主であるイエスよ。あなたが働いておられるこの世界で、私たちの心や思いも広げてくださり、あなたの恵みに目を留めさせてください。自分の小さな思いで裁き、決めつけてしまう私たちよりも、あなたは遙かに大きな方です。先立ってくださるあなたに心を開いて、すべての良い物にあなたの御手を、よいご計画を見抜き、賛美しつつ歩ませてください。」
[1] 「驚く」エクシステーミは、二章のペンテコステ、八章のサマリヤのシモンで出て来た、神の御業への周囲の驚愕でした。それが九章で、パウロの回心に全ての人が驚き、この一〇章を挟んで、一二章でペテロの脱獄に教会が驚くという運びになります。
[2] 日本語では、38節の「油を注ぎ」と45節の「聖霊の賜物が注がれた」がかぶりますが、原文では「油を注ぐ」は一語ですので、同じ動詞ではありません。この「油注ぎクリノー」が「キリスト」の語源です。しかし、聖霊が上から注がれた様子は、確かにキリストと異邦人とでオーバーラップします。
[3] 洗礼を受けることによって聖くなるのではなく、聖くされたからこそ洗礼を受けるのです。
[4] そして、そのような神だからこそ、誰もが神との和解を頂けるのですね。聖く生きる人、神に喜ばれるような生き方を人間がするから、神の裁きを逃れられる、という事だと絶望です。
[5] ハガイ書二章10-14節の有名な箇所には、人が汚れたまま、聖なるもので何かに触れても、それは聖とはならず、汚れた人が何かに触れるなら、それは汚れる、という描写が出て来ます。しかし、これは当時の人の霊的な状態を表したものです。むしろ、神の聖は人の汚れよりも強く、「聖」にしてしまう、という描写は聖書に散見されます。
[6] 「良い感染」については、C・S・ルイス『キリスト教の精髄』(新教出版社)第四章で論じられています。
[7] 十一18 コルネリウスが優れていて悔い改めたのではなく、聖霊が下られて、悔い改めも与えられたのだ。この話で、コルネリウスもまた徹底的に受け身であることに注目。
[8] ペテロの説教は聖書からの演繹的な結論ではなく、キリストを体験し、十字架に驚かされ、復活に生々しく出会ったことと、今目の前に異邦人が救われたことを通して至る、冒険的な告白でした。神の聖なる力や福音は私たちが理解しているよりも大きく強いのです。私たちが十分理解しておらず、疑っているとしても、すべての人の主であるイエスは生きて働いておられます。人のうちに信仰や悔い改めを起こしてくださいます。神を恐れ、正義を行う人が神に受け入れられるのは、神を恐れる心、正義を行う生き方自体が、神がお与えになるからです。私たちの心に、病んだ思いがあり、まだ罪や傲慢や誤解や疑いがあるにも関わらず、聖なる神は私たちのうちに働いてくださいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます