”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

ゴールデンウィークその2 加太

2010年05月05日 | 野鳥写真
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
5月1日は、朝のボートの後、10時30分から、加太少年自然の家で宿泊。
当然間に合わないので、家族3人には先に行ってもらい、自分は自転車で追いかけて現地で合流。

とはいえ、トレーニング後に16㌅の折りたたみ自転車で和歌山市の果てまで行くのは、予想以上にハードワークでした。

初日は午後2時からバームクーヘンと、テングサを煮込んでトコロテン作り。
夜は天体観測。

二日目は子供たちはフリスビー、大人はシュロの葉っぱでランチョンマット作り。
午前で終了で、昼は麓の淡島神社の参道の店で海鮮ものの昼ごはんを食べて、自然の家の敷地内の遊具で夕方まで遊んできました。
ヘトヘトになった2日間でした。


バームクーヘンは、竹の棒に生地を塗り、回転させながら炭であぶり、何度も重ねていきました。


1時間半後、ようやく完成!
おいしかったよ


飯炊場近くで見かけた幼鳥。
日本野鳥の会に確認したところ、シジュウカラの幼鳥で、巣立ちして間もない状態だそうです。



夕日がきれいでした。



ウバメガシの森。
木漏れ日が心地よかった


シュロの葉っぱを交互に編んで作ったランチョンマット。
けっこう時間かかりました。


ゴールデンウィーク その1 ボート

2010年05月05日 | 野鳥写真
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
今年のGW、5連休でした。
長いようで短かった5日間でした。

1日は、朝からボート。
ジュニアの中学生、Nさんと2×。
紀の川大橋→北島橋までノンストップの低レート。
合い間にスクエアブレードなどを織り交ぜ、いい動きが出るようになりました。
折り返して、動きを確認しながら再び紀の川大橋まで下るが、コンディション急変で白波の中のロウイング。
しかしながら、上りでのスクエアブレードで、ハイフェザーできるようになっていたので、波にも対応できました。

その後、紀の川大橋→河西橋往復。
ラフコンに耐えられるロウイングができたことが大きな収穫でした。

最後にSR25で20本を2セット。
けっこうスピード出ましたよ。

ものすごい勢いで成長しています。