”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

その頃僕たちは

2011年09月18日 | 野鳥写真
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村
落語の記事が短いんじゃないかい?
と思われた方も多いと思われますが、
実は私とお兄ちゃんは、殆ど落語見てませんでした。
奥さんの落語も見てないんです。
そう、別の場所に遊びに行ってました。

奥さんを会場に送り、その際ちょうど演じていた人の落語を一席聞いて、そのまま阪急電車で箕面に散策に行ってたんです。

池田から15分程度で箕面に到着。

小雨の中、箕面川の川沿いを森林浴。
しばらく歩くと『探偵ナイトスクープ』でおなじみの昆虫館があり入館。
こどもは無料でした。

昆虫館の次は展望台へ。
400㍍の急坂を登るとパノラマでした。
が、海側から雨雲が接近している様子がうかがえ、即下山。
駅に向かって歩いているうちに、豪雨となり、どうちゅうのあずまやで雨宿り。

半時間で雨が上がり、その後電車で大阪空港へ。
展望台で飛行機を見たのち、落語の池田へ戻った頃には日も暮れてました。
半日動き回るとけっこう疲れますね。


『たまごっち』にでてくる『おやじっち』に似てますね。
カメムシの一種です。

フクロウに似てますね。


昆虫館のガーデンに放たれている蝶。フワフワした飛び方が優雅でした。


昆虫館の入り口の時計。
定時になるとミツバチ4匹が出てきて、いろいろ演奏してくれるんです。

複雑な生え方をしていたツル性の木。


雨宿り
むちゃくちゃ降りました






第三回社会人落語日本一決定戦

2011年09月18日 | 落語
昨日は大阪の池田市で、社会人落語日本一決定戦が開催され、うちの奥さんが出場しました。
事前審査で選ばれた170名のアマチュア落語家が、池田市の6つの会場に分かれて一人10分という持ち時間で
落語を一席演じ、審査のうえで翌日の決勝に出場できる10名を選出し、日本一を決めるというもの。

落語のまちというだけあって、駅前通りは数々ののぼりが立って華やか。

で、結果は残念ながら予選敗退。
6つの会場に分かれて10名の決勝進出を選ぶにあたっての審査方法であったり、すべての会場から1名以上の決勝進出者がでるというような、ちょっとグレーな審査基準など不鮮明な部分もあったが、けっこう盛り上がってました。

諸事情があるのであまり詳しく書かないでおこう。



阪急池田駅前の商店街
横断幕がかかっておりまいした

ここが会場のひとつ『栄町商店街ゆいゆいプラザ』


池田と言えば日清
カップヌードルが振る舞われてました。