”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

秋真っ盛り

2012年10月04日 | 漕艇 Rowing

雨に打たれるヒガンバナ 風情があります


浄国寺の天井画。 星座と季節の草花
漆器の町黒江らしく、漆塗りです。
絵を描き、色付け漆塗り乾燥など、33工程を経て完成したすばらしい作品です


アップにすると、こんな感じ


土曜夕方、閉鎖した艇庫。
ちょうど満潮時刻と重なり水面が接近してました

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

長らく更新していませんでしたが、調子が悪いわけではありません、ちょっとサボってただけです、スンマソン(T_T)

ボートはエルゴを含めて週に4日ペースで稼働しておりまして、体のキレもまずまずです。
20分エルゴはAve/500m 1'59"0前後、先日トライした30分ではAve/500m 2'00"3と、あと少しで2分切りという状況です。
心肺機能が確実に強化されつつあります。

最近のあらすじ
土曜日は午前中乗艇練習、河口→紀の国大橋2往復と河口→南海電鉄往復。
午後は海南市黒江地区の浄国寺でわかやま市民会館落語倶楽部「紀の会」の落語。
浄国寺の本堂の天井画が完成したということで、特別に見せていただくことができました。

夕方は艇庫の閉鎖作業の手伝い。
例の台風18号接近で、高潮から艇庫を守るために閂で閉鎖。
高潮で水面が艇庫際まで来たがセーフでした。

今日は平日でしたが、仕事は休みだったので朝から乗艇。
河口→六十谷大堰往復。
ちょっと冬型気圧配置だったので北寄りの風と海からのうねりに悩まされる難しいコンディションでのロウイングとなったが、体はよくうごいてくれました。
六十谷ではふだん見かけないカモメがたくさん飛び交っていました。
それはユリカモメ。
ふつうのカモメより小柄で頭の部分が黒いのが特徴。けっこう可愛らしく、ボートの近くまで飛んでくる好奇心旺盛な鳥もいました。
それと、艇庫の前の木には、かんと確認できなかったが、エゾビタキと思われる小鳥の姿も見かけました。
秋の渡りの季節です。

土曜からは岐阜へ国体のボート競技の応援と視察に行ってきます。