”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

NHK『街道てくてく旅』

2010年05月19日 | セキセイインコ
NHKで放映している、元プロテニスプレイヤーの森上さんが行く『街道てくてく旅』熊野古道編、

山中渓を越えて、いよいよ和歌山県に入ります。

伊太祁曽神社に勤務している後輩によると、明後日21日に伊太祁曽に中継が入るらしい。

和歌山に住んではいるが、熊野古道とは無縁に近いので、この先の道中には興味津々です。

明日からの出勤前の15分間、楽しみです

国境のトンネルを抜けると…

2010年05月18日 | 野鳥写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
和歌山市から、北向きにひとつ山を越えると、そこは大阪の南端、孝子という地です。
日曜、この地で自然観察会があり、参加してきました。

自然豊かなところで、ふだん通勤で利用する南海電車で、途中下車したこともなかったのですが、たくさんの草花や、トンボ、チョウ、鳥たちが住んでいるところでした
少しづつ紹介したいと思います。

大きな日傘をさして、のんびり釣り糸を垂らしているような風貌の『ウラシマソウ』
写真のものは、超特大でした。
この植物、『気持ち悪い』と『可愛い』のふたつに意見がわかれるんですね。

駅前の小川に群生していた黄色いショウブ。
外来種なんだって。

様々なスミレも咲いていました。

和泉葛城山の植物

2010年05月15日 | 野鳥写真
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
和泉葛城山に生息する草花を紹介します。

森の遊歩道や山道を歩いると、様々な木々や草花が生えているが、多くの名前を知りませんでした。
全く興味が無かったということも影響してます。
詳しい先生に付いて回ると、詳しく教えてくれて参考になります。










オオルリ キビタキ その他野鳥写真

2010年05月12日 | 野鳥写真
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
5月9日 野鳥観察会&バンディング見学で、早朝から和泉葛城山に行ってきました。

バンディングの説明はこちらhttp://www.yamashina.or.jp/hp/ashiwa/ashiwa_index.html
こんな鳥たちがカスミ網にかかりました。
ふだん図鑑でしかお目にかかれない鳥たちに会うことができ、感激でした。


コゲラ 後頭部に鮮やかな赤が埋もれています


ウグイスとセンダイムシクイ
色鮮やかで、頭に白いスリットがあるのがセンダイ、ウグイスはオスのほうが大きいのです


カケスとオオルリ
カケスはキジバトぐらいの大きさで、色鮮やかなカラスといったところ
オオルリ、写真ではメタリックブルーをうまく表現できませんが、すっごく鮮やかでしたよ


キビタキとシジュウカラとヤマガラ
キビタキの黄色は強烈でした