安心してください 生きています。
知人からブログが更新していないんで 死んだと心配されていました。
最近 自炊生活を始めて、外食減ったので、書くランチネタが無いのが実情です。
いよいよブログ名からランチを外さなければいけないかも
で 今日は車ネタなのであります。
普通の駐車場では停まっていない 少数派の車ばかりが集結しています。
カーグラフィク ウォータム ミート2015 のイベントで兵庫県の三木市に来ています。
コペンちゃんなんか こんなにズラ~ッと
ミッドシップのアルファ4Cもお揃いです
スパルタンすぎるお車も登場
カーグラで集まる車なので、エンスーでスペシャル大集合
スーパーカー世代のakiraのランチには夢の車達なのです
ミウラさんの薄く平べったい車体は正しくスーパーカー
ヨーロッパ これ見たらやはり サーキットの狼を連想してしまいます
隣のNBも負けてませんよね
ファアレディでしょうか? 今のZと比べるとコンパクトでとてもお洒落さん
マツダRX3 アメリカンなデザインでマッチョなタイヤ カッコいいです
アルシオーネ 懐かしいっ
赤のツートンRS これ欲しかったんだ
1985年からドク博士もタイムスリップして来られています
クラリス姫も来てます
当然 ルパンも
車名わからないんですが SFチックなデザインが素晴らしい
以前芦屋の山でお見受けした デフォルメしたようなスーパーカー
1分の1サイズのブリキおもちゃって感じ
シンプル~っ
一瞬 どっちが前で後ろなん?
シャボン玉風のガラスが遊園地の遊具みたい
昔の車なんでしょうけど
逆にすごい未来感があるんですけど
中はこんな感じ
可愛いいっすね~
コレも負けてはいませんよ
パッと見はシニアカーみたいなんですけど
立派なBMW製の車です
後ろのバスケットがいい味だしてます。
ホンダの昔のオープンカー、 コンパクトって言われてるロードスターと
比べても小ささが際立っていますね。
余計なんが一切ないし カッコええなあ~
10時からイベントがあるので会場へ 入口にはカーグラフィックの長期テスト車である4CとND
まずはカーグラフィックのスタッフの紹介です
いつも箕面のヒロコーヒーに置いてあるカーグラ読んでるんでみなさん知っている方達です。
「革命はいつもスポーツカー」 のテーマでトークショーです
右から
カーグラフィック代表 加藤哲也 氏
ロドスタ乗りからした神様みたいな人 貴島孝雄 氏
コペンチーフエンジニア 藤下修 氏
カーグラフィック編集長 渡辺慎太郎氏
どうりで駐車場にコペン多いと思いました。
30年前マーケットの無い市場にロードスターを開発、売れるかどうか分からない特殊な車だけに
開発に掛ける資金も捻出難しく、開発陣の熱意で経営者 営業を巻き込んで
どうにか銀行から資金の提供受けた話や
コペンの拘りのあるところはとことんお金をかけて開発 こだわらない所はほどほどにと
とても 面白いお話を聞けました。
貴島氏 藤下氏 お二人とも車に対してのブレ無い熱い情熱というのを感じたトークショーでした
昼ごはんは1,000円のUSミートのバーベキュー あんまり期待してへんかってんけど
これがどっこい めっちゃ 美味かってんな
お替りしよ~と思って もう一回行ったら 売り切れとった
空飛びそうな車も、 え~もん見れました。
オーナー様の了解を得ず アップしている写真も多々あります 差し支えあれば削除いたします
ノンジャンルで稀少車も・・・見たことが無いクルマも!
へたな自動車博物館より揃ってますね♪
木島孝雄氏、またロードスターに乗って来られたのかな?(^_^ゞ
ジェントルな紳士がお乗りでしたね。
赤白のRSは一度だけ運転しましたよ。
鉄仮面でしたが低速トルクの無い乗りにくい車でした。
シトロエンはSMかなー。
ハイドロで よく維持出来ていますね。
三木に私も参加したかった(^^)
車探してました。
当日行って貴島さんが来られてるの知りました。
私の知っている貴島さんのNCは駐車場では
見かけなかったですけど ひょっとしてNDに
乗り換えてたりして、
そうそうたるエンスー車オーナーの中
ロド コペンユーザーにはありがたいトークショーでした
来年もあるみたいなので ぜひ
芦有展望台の常連様でしょうか?
雑誌でみるエンスーやスーパーな車
実際 目の前でみると興奮しますね
ロータスやミウラの低い車体に驚きました
そうそうBMWのイセッタ ジェントルな紳士のオーナーが
横に立っていられて それだけで
1分の1の海洋堂のフィギュアのジオラマ
みたいでした。
車は楽しいですね
私は、芦有展望台には参加していません。
「関西舞子サンデー」へよく行っています。
特に堺市が住まいなので 「関西舞子だらだらオフ」には毎回行ってますねー。
BMWのイセッタさんもそこでお会いしました。
登りの坂道がきついわーなんて言ってましたね。
私の愛車は190E2,5-16Vです。
190E2,5-16Vに乗られてるんですね
立派なエンスーなのでぜひ来年はカーグラの集まりに
色々な車を見れるのはほんと楽しいですよ