![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/974ad0c86d305790bb880314707f3c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/d9bef86e364e3b53cc8250c8e370509b.jpg)
久しぶりに友人からお声掛けをいただき、天満屋5階画廊で待ち合わせ。
ところが時間が過ぎても来ない!歳だから忘れたのかと腹を立てかけたところへあたふたと駆けつけてきた。
どうしたの、遅かったねと文句を言うと、待ち合わせ場所を私が間違えていたのだ。謝ることしきり!こんなおっちょこするとは情けない!
彼は初老で、ジャンバー姿、私もふだん着に毛が生えた程度の出で立ち。美術鑑賞を楽しむ風情ではないが、お互いそんなことはお構いなし。
目的の「中村紀興洋画展」を鑑賞した。スウエーデンに住んでいて、日本に時々帰って洋画展を開催しておられる。繊細で、透明感ある画風に魅せられた。
お値段もちょっと手が出ないほどだった。目の保養をさせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/1286c358489e26a1ed4c81dc462da4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/237cffc7d7af0739b33383e4aa7284cc.jpg)
午後からは、岡山県立図書館の講義室で、「台湾の歴史」のお勉強。
徳方先生の講義だ。先生のお話はとても面白く、解りやすくて、いつも楽しみにしている。
15世紀頃からの台湾の歴史をひもとかれ、日本が統治した戦前の状況や戦後の世界の中の台湾の位置づけとその変遷を大きな事件を通して説明をされた。
日本に侵略されながらも、戦後、親日的な台湾を不思議に思っていたが、そのわけを知ることが出来た。知らないことが多すぎた。
知れば知るほど歴史は面白い!もっと若い時から勉強をしておけば良かったと、今頃になって思うことしきりだ!
今頃学んでもよのなか役に立たないかもしれないが、ボケ防止にはなるのではと自分で慰めている。