九州の山友さんの案内も兼ねて自身同時期4度目の比婆山系:吾妻山へお花見歩きをしてみる。
まずはマツムシソウのお出迎え。
池の原のミゾソバ群生地
ミゾソバアップ画像
アケボノソウもあちこちに
葉にとげの無いタムラソウ
頭を垂れる謙虚なキセルアザミ
池の原上部のマツムシソウ群生の様子。
アキノキリンソウ
イヨフウロ
キンミズヒキ
トリカブト
イヨフウロ群生の様子。
多くの花を付けていたツルニンジン
キュウシュウコゴメグサの群生地もあちこちに。
ツルリンドウ
ママコナ
キバナアキギリ
鮮やかなユキザサの実
ホソバノヤマハハコ
大膳原の休憩所(避難小屋)
休憩所内部・・・20名ぐらいは宿泊出来そう。
サイヨウシャジン
大膳原のススキと吾妻山
ウメバチソウも開花を始めていました。
アキチョウジ
サラシナショウマ
ツリフネソウ
フシグロセンノウ
これから開花するものや、盛りを過ぎた花は撮りませんでした。30花?繚乱の吾妻山の山野草を
ゆっくり、たっぷりと楽しんだ一日でした。