かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

勘十郎岳東峰北尾根コース

2015年03月23日 | 山歩き

通の方は以前から藪漕ぎをして、歩かれていた勘十郎岳東峰北尾根コースが今回若干シダ狩りをされたらしく
標識も設置されていたので歩いてみた。未だやぶ気味のところは残されているが、以前に比べずいぶんと
歩きやすい道へ変貌を遂げていた。

下山口(登山口)の仁光寺登山口は福西山仁光寺登山口に近く、ここに車を置き、勘十郎岳、大海山、
福西山と尾根伝いに周回すれば、そこそこ歩き甲斐のあるコースになるだろう。

今回は勘十郎岳~仁光寺登山口~亀尾滝~大海山~見晴台~大海山~大海山西支尾根コースを歩き、
千防川砂防公園へと戻った。ログが変則的なのは見晴台で大海山山頂に麦茶入りのペットボトルと
ケースを置き忘れたため、大海山に引き返したもの。大海山頂からは最短の西支尾根コースを下った。

勘十郎岳でゆっくりしていると面識のあるSご夫妻にばったり遭遇、しばし歓談の時を持たせて
もらい、楽しく過ごせた。

勘十郎岳東峰西支尾根コースより、右:福西山、左:火の山連邦を望む。
また、下山途中で阿知須の健脚ご夫妻に出会い、しばし山談義など。

大河内林道奥の沢沿いの登山道脇ではナガバノタチツボスミレが開花を初めていた。

たった一人の大海山山頂、この後ペットボトルを忘れたのだ。とほほ。うっかり八兵衛病再発か?

イヤリングのようなヒメヤシャブシの花、香りはいいとは言えない。変な樹液の匂いがする。

大海山南尾根でもナガバノタチツボスミレがチラホラと開花を初めていた。これから盛りを迎える。
そのうちにシハイスミレもポツポツと咲き始めることだろう。

大海山も今年に入り、バリエーションコースが二つ整備された。これからますます楽しめる山に
なっていくのだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。