万感の思いも交錯し、傷ついてしまった心を癒すため、郷土の名山「大海山」をこっそりと歩いた。
新たに購入した装備のテストを兼ねての歩きだったが、着用感はまずまずだった。
久しぶりに定番の反時計回りを歩いたが、母の胎内に抱かれるようで、今更ながら名コースであることを
再認識した。コースの設定や初期山道整備、PRなどで多少関わっただけに、利用者が定着した現在、
別の万感の思いがする。
千防川砂防公園に咲くコバンソウ・・・このように金がザクザクとあればいいのだろうが、時として
災いをも、もたらす。きれいに使った方がいいに決まっている。
ひっそりと佇む見晴台
ヤシャブシ・・・秋になるとミニ松かさのようになる。別名:ハケシバリ・・・荒廃地の砂防用として
良く植えられていた。
大海山頂ではパラグライダーに遭遇、大海山立岩コースを整備されたS氏?
山頂で休んでいると常連のK&Kさん、山頂、道中で丁々発止のやりとりを楽しむ。
両者ともなかなかの強者、隙を見せるとすぐに突っ込みが入る。気心知れた仲だから成せる技。
色鮮やかなヤマツツジ
中岳の緑陰に憩う。とは言っても2~3分ぐらいか。当然立ったままの休憩になる。
ネジキ
ナツハゼ
山麓のウツギ
いろんな思いや制約もあるが、ぼちぼち彷徨の山旅などに出かけないとリフレッシュ出来そうにない。
いつでも出れるようインフラ?は整っているので、後は思い切り、決断のみだ。
田中陽希さんの二百名山グレートトラバースも過日、出発したようだし、これにあやかれたらいい。
最新の画像[もっと見る]