HIMAGINE電影房

《ワクワク感》が冒険の合図だ!
非ハリウッド娯楽映画を中心に、個人的に興味があるモノを紹介っ!

ニンジャ映画の逆襲

2015年09月28日 | その他の映画、テレビ
 1980年代――アメリカ・ハリウッド製のマーシャルアーツ映画を席巻したのは、従来のチャイニーズ・カンフーでもニッポン空手でもなかった。黒装束に身を包み、多種多様な武器を自在に操り敵を倒す静かなる暗殺者 ――《ニンジャ》であった。


アメリカ映画における最初の《ニンジャ映画》は、サム・ペキンパー監督作品『キラー・エリート』(The Killer Elite / 1975)であるといわれている。
映画には悪の忍者集団が登場し、主人公たちと銃火器や武術で一戦交える場面は、それまでにあった香港製クンフー映画などで慣れ親しんだそれとは、微妙に異なるマーシャルアーツ・アクションに当時の観客たちの目には新鮮に映った事だろう。
        

1980年、エリック・ヴァン・ラストベーダーが書いた冒険小説『ザ・ニンジャ』が全米でベストセラーとなり、それまであまり知られていなかった日本発祥の《忍者》という、奇妙なキャラクターに注目が集まるきっかけとなった。
クンフー、カラテなどの東洋武術もすっかり浸透し、観客の呼べる新たな《マーシャルアーツ・ヒーロー》を模索していたハリウッドの映画製作者たちが、この《忍者》に金儲けの匂いを感じたのは言うまでもなく、早くもその影響が映画にも表れはじめた。
        
          オクタゴン(The Octagon / 1980)

ニンジャ映画ブームのきっかけとなったのは、1981年に製作されたB級アクション映画『燃えよ!NINJA』(Enter the Ninja)であった。現代に生きる忍者たちの死闘を描いたこの作品は、ブルース・リー以来続いていたクンフー・アクションとは違う、日本刀などのウエポン戦を中心としたアクションスタイルと、所々に挿入される似非東洋思想が思いの外アメリカの観客たちにウケて、映画はヒットし《ニンジャ》の存在も一躍注目を集める事となった。
その《ニンジャ》なる、アメリカ・マーシャルアーツ映画のニューカマーをスターの座に押し上げたのは、正義の白忍者役で主演したマカロニ・ウェスタンの大スター、フランコ・ネロではなく、悪役として黒忍者・長谷川を演じた無名の日本人俳優、ショー・コスギ(本名・小杉正一)であった。自身が会得した空手の技術とケガを恐れぬ身体を張った演技が評価され、続く第二弾『ニンジャⅡ:修羅ノ章』(Revenge of Ninja / 1983)では主役へと昇格する――新たなるマーシャルアーツ・スターの誕生であった。
        
        燃えよNINJA(Enter the Ninja / 1981)
        
        ニンジャ2:修羅ノ章(Revenge of Ninja / 1983)
        
        ニンジャ(Ninja 3: The Domination / 1984)
        
        ザ・ニンジャ 復讐の誓い(Pray for Death / 1985)

アクション映画ファンのほか、一般の子どもたちの間にまでその存在が浸透し、アメリカ映画界における《ニンジャ》の存在も揺るぎないものとなると、それまでニンジャ映画の《代名詞》的存在だったコスギ以外の、欧米人俳優による主演作も次第に製作されはじめ、ここにニンジャ映画はブーム最高潮を迎えたのだった!
        
        ニンジャ・フォース(Ninja's Force / 1984)
        
        ザ・忍者ミッション KGB攻略作戦(The Ninja Mission / 1984)
        
        アメリカン忍者(American Ninja / 1985)
        
        桜NINJA(Sakura Killers / 1987)
        
        テコンドー・ファイター(Miami Connection / 1987)

そんなニンジャ映画ブームだったが、ベルギー出身のマーシャルアーツ・スター、ジャン=クロード・ヴァンダム主演の『キックボクサー』(1989)のヒットをきっかけに、アメリカ・マーシャルアーツ映画のトレンドは《キックボクサー》ものへと移行し、ファミリー映画やコメディ映画などのサブキャラクターとして登場することはあっても、かつてのように《ヒーロー》や《ヴィラン》役など主要キャラクターとして“忍者”が起用されることはなかった。2000年代に入ってもいくつか《ニンジャ映画》は製作されたが、主演するマーシャルアーツ俳優のポテンシャルの高さは注目されても、以前のコスギ主演作のような強烈なインパクトはなく、単発で終わっているのがその証拠であろう。

1980年代を黒装束で全米を疾走ニンジャは、再び《闇》の世界へと還ったのであった…

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい辞書です! (moedoralee)
2015-09-28 19:09:05
このブログを読むだけで、一世を風靡?したニンジャ作品がよくわかります。本当に各ジャンルに精通されていらっしゃいます。
返信する
ありがとうございます! (KAZU)
2015-09-28 19:31:44
moedoraleeさま

お褒めの言葉を頂き恐縮です。ニンジャ映画に関する知識はたぶん86年当時の雑誌での記事で得たもの以降蓄積していないのですが、がんばって作成してみました。嘲笑の対象にこそなれ、決して真面目に語られる事のないニンジャ映画が不憫で仕方ないので、これを機に再注目……されないかな?
返信する
世辞を抜く本音です (moedoralee)
2015-09-28 21:46:41
作品にちゃんと向き合い視聴されたコメントが素晴らしいです。私のような初心者は、珍しい作品を視聴できたことに満足し、作品の理解度は非常に低いです。それに対して、HIMAGINE電影房さまは作品の理解度が深く、だからこそ結果としてコメントが素晴らしくなります。ブルース・リー氏のマニアは数知れませんが、これだけクンフー作品に対する造詣の深い方は稀有でしょう。
返信する

コメントを投稿