■【きょうの人】 0224 貞慶 慈覚大師円仁
本日、ゆかりの人をご紹介します。
そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。
■ 貞慶
じょうけい 久寿2年5月21日(1155年6月22日)- 建暦3年2月3日(1213年2月24日)) 号は解脱房 勅謚号は解脱上人 一般に笠置の解脱上人と呼ばれます。
11歳で出家し、「貞慶」と名乗りました。 鎌倉時代前期の法相宗の僧であり、祖父は藤原南家の藤原通憲(信西)、父は左少弁藤原貞憲です。
法相宗を興福寺に学び、20年余そこで過ごしました。
釈迦如来、弥勒菩薩、観音菩薩、春日明神を深く信仰し、戒律の復興に努め、法相教学の確立に大きな役割を果たしました。
その一方で朝廷の信任も厚く、勧進僧と力を合わせ、由緒ある寺社の復興にも大きく貢献してきました。また、興福寺奏状の起草者として、興福寺の衆徒が法然らの提唱した専修念仏の禁止を求めて朝廷に奏上しました。(【Wikipedia】を基に作成)
|
■ 慈覚大師円仁
えんにん 延暦13年(794年) - 貞観6年1月14日(864年2月24日) 諡号:慈覚大師 宗派:天台宗山門派
天台宗延暦寺第三世座主、下野国都賀郡の生まれ
一五歳にして比叡山に登り、最澄に師事し、天台の要旨を修めました。承和5年に入唐し、梵学密教を9年にわたり学び、入唐八家(最澄・空海・常暁・円行・円仁・恵運・円珍・宗叡)の一人として知られています。
広智、義真等にも学ぶ、関係する寺院は、立石寺、毛越寺、中尊寺、大慈寺、延暦寺その他全国に凡そ700箇寺といわれています。
著作に「入唐求法巡礼行記」があります。
貞観6年1月14日に71歳で亡くなりました。
700箇寺もの寺院で指導的な行動をとった慈覚大師の功績は、認めざるをえませんね。
|
◆ バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f