
先日、岡崎商工会議所が主催している岡さんぽに参加しました。今回は、「歴女と行く!ガイドブックには載っていない康生に隠された歴史を探索」と題した岡崎市の中心街にあるガイドブックにない歴史散策でした。岡崎城大手門に集合し、はじめに岡崎城と大樹寺を結ぶビスタラインを見つけながら歩きました。

次に、浄瑠璃曲輪・備前曲輪の堀跡に行きました。かつて岡崎城が総構えで囲まれていた時の遺構を説明を受けながら確認しました。次に、榊原康政の兄の屋敷跡にあるお菓子屋さんで岡崎の古い写真を見せてもらい教科書にはない話を聞きました。

次に、安倍晴明の井戸や本多忠勝の位牌のある西岸寺に行きここでも貴重な話が聞けました。

