ルーヴル美術館特別展 2017-08-16 19:10:16 | 美術・博物館 名古屋市中区の松坂屋美術館にて開催されていた「ルーヴル美術館特別展」に行ってきました。これは、ルーヴル美術館が「バンド・デジラ(漫画)BD」プロジェクトと名付けた漫画を9番目の文化として世界中の漫画家にルーヴルをテーマにした作品を描いてもらったそのプロジェクトの全容を約300点の原画や映像を紹介するものです。 日本から荒木飛呂彦、谷口ジロー、ヤマザキマリさんらが参加しており、その作品の一部と製作風景が展示されてました。
新舞子沖の五目釣り 2017-08-15 12:05:05 | 釣り 真昼の暑さを避け、知多市の新舞子ボートパークから大野沖にボートを出しました。夕方の明るいうちは、タコとキス狙いで流し釣りをしました。タコエギにタコが、青虫のエサ釣りにキスが釣れ、飽きない程度の釣果がありました。日が暮れてからは、新舞子沖に移動しカサゴを狙い、青虫のエサ釣りでやってみました。 満潮と重なり1時間に10匹ほど釣れました。結果は、アジ・サバ・キス・小ダイ・カサゴの五目とタコが釣れました。
映画「海辺の生と死」 2017-08-14 17:50:06 | 映画・テレビ 名古屋市東区にある名演小劇場に映画「海辺の生と死」を見に行ってきました。この映画は、永山絢斗と満島ひかりが出演している奄美諸島を舞台にした終戦前後を描いたものです。原作は、島尾敏雄・ミホ夫妻で夫妻の伝説的出会いを描いたもので、昭和19年末、奄美諸島に海軍特攻艇部隊が駐屯するところから始まり島の国民学校の教師と出会い終戦を迎えるまでを描いています。凄惨な沖縄戦は、よく取り上げられますが、沖縄に近い戦場でこのようなことがあったのかと改めて思いました。
前期 広重展 「広重の旅」 2017-08-13 17:16:18 | 美術・博物館 安城市の安城市歴史博物館にて開催されていた「広重展 前期 広重の旅」に行ってきました。中日新聞でも連載で取り上げられたこともあり、大勢の人で賑わっていました。 サブタイトルに「広重の旅」とあるように保永堂版の東海道五拾三次55枚を主に、行書版・隷書版・狂歌入の東海道五拾三次など展示されていました。無料で借りれる音声ガイドを聞きながら見て回りました。今まで広重の絵を何となく見ていたものが、今回、非常に良く理解できました。次回の後半展が楽しみです。
アンデルセン展 2017-08-12 18:40:47 | 美術・博物館 安城市にある安城市民ギャラリーで開催されていた「アンデルセン展」に行ってきました。これは、安城市が日本のデンマークと言われるようにデンマークと縁があり、日本・デンマーク外交関係樹立150周年と安城市 市制65周年記念事業として企画されました。アンデルセンの貧しい青春時代から作家として活躍するまでの生涯が良く分かる展示になっていました。
木星音楽団 地球音楽会 2017-08-11 17:15:09 | 音楽 名古屋市中区の宗次ホールで開催されたスイーツタイムコンサートに行ってきました。今回は、木星音楽団による地球音楽会です。木星音楽団は、ケーナ(ナイ)・アルパ・箏(十八絃・十七絃)・尺八のカルテットです。地球音楽会とタイトルにあるように各国の名曲が演奏されました。 ケーナとアルパは南米楽器であり、箏と尺八は和楽器であり、これらが絶妙なハーモニーとなり、素晴らしい演奏でした。ゲストの大前恵子さんのソプラノも素晴らしかったです。昨年も同じ日に聴いてますが、来年も期待しています。
原鉄道模型博物館「鉄たび展」 2017-08-10 19:34:21 | 鉄道・旅行 名古屋市中村区にあるJR高島屋の特設会場で開催されていた原鉄道模型博物館が特別協力している「鉄たび展」に行ってきました。これは世界的に著名な鉄道模型製作・収集家である原信太郎氏の鉄道模型コレクションが展示されていました。 今回は、「模型の神様 原信太郎と九州の風が紡ぐ鉄道ロマン」とサブタイトルが示すとおりJR九州の各線で活躍する水戸岡鋭治氏デザインの特急の模型が展示されてました。 ジオラマでは「或る列車」も走っていて鉄道好きには堪らない企画展示でした。
「斎藤吾郎の描けば描くほど」展 2017-08-09 17:28:06 | 美術・博物館 刈谷市の刈谷市美術館にて開かれていた「斎藤吾郎の描けば描くほど」展に行ってきました。 斎藤吾郎さんは、地元 西尾市生まれで三河地方の祭り・風景・人物などを題材に取り上げ描いている画家です。斎藤さんの絵は、赤を大胆に使った鮮やかな色彩やダイナミックな構図が特徴です。 会場に入ってすぐ展示されてある作品は、すべて赤が基調となり描かれており、いきなり圧倒されました。日本人初、ルーブル美術館にてモナリザを模写した作品も展示されてました。
岡崎市図書館 りぶらレコードコンサート 11 2017-08-08 18:17:31 | 音楽 岡崎市図書館りぶらで水曜日を除く、毎日、11時と19時の二回、開かれるレコードコンサートを聴いてきました。内田修ジャズコレクションの中からその月にちなんだテーマに沿って選曲され、今回は、井上智さんの「SONGS」でした。1999年に販売され廃盤になったもので収録10曲のうち8番目に「さくら」があり、それで選ばれました。井上智さんは、1990年から米国で活躍し、2010年に帰国し、国内で活躍しているジャズギタリストです。ギタートリオ中心の編成で曲は、スタンダードナンバーが多いですが、いずれも新鮮に聴こえました。
沼津市 長浜城 2017-08-07 18:25:26 | 城・歴史 沼津市にある長浜城跡に行ってきました。この城は、北条氏が15世紀後半に築城し、16世紀後半、武田氏が駿河を手中にした際、北条氏が武田氏に対抗するため水軍の拠点として改築されました。その遺構がのこる珍しい城跡として国指定史跡に指定されます。 海に突き出した半島を曲輪と櫓をうまく組み合わせて築城され、その遺構がわかるよう説明板があり、一部復元されています。 国指定史跡だけあり良く整備されています。
コロネット「音の展覧会」 2017-08-06 17:40:54 | 音楽 岡崎市シビックセンター コロネットで開かれたクラッシックの演奏家グループ「花音 かのん」のコンサートに行ってきました。花音は、ソプラノ 二人、ピアノ 二人、ヴァイオリンの五人構成のグループです。今回は、「音の展覧会」と題し、タイプの違ういろいろなクラッシックの名曲が演奏されました。 コンサートの中頃、観客も参加する企画もあり、クラッシックを身近に感じ楽しめました。暑い夏のひと時、一服の清涼感を感じました。
戦国あいちヒストリア 2017-08-05 19:05:24 | 美術・博物館 大府市歴史民俗資料館で開催されている「戦国あいちヒストリア」展に行ってきました。この企画展は、「衣ケ浦の歴史II〜戦国編〜」と題し、尾張地方 特に、刈谷・大府・知多市にある城跡・武具等についていろいろな資料が展示されてました。 戦国時代の城の模型も展示されており、当時の状況を分かりやすく説明されてました。
亀崎港のハゼ釣り 2017-08-04 09:35:51 | 釣り 半田市の亀崎港へハゼ釣りに行ってきました。中日新聞に紹介されており多くの人で賑わっていました。 メバル竿を使いゴカイのエサで脈釣りではじめたところ、すぐアタリがあり、最初のハゼが釣れました。次に、玉ウキを使ってやったところ頻繁にアタリがあるものの、なかなか釣れなかったのですが、たまに釣れるのはチビセイゴでした。 ハゼを狙うには、遠くへ投げるのでなく岸近くに落とすだけで十分、釣果があがります。中には3桁も釣る人もいました。まだまだ、ハゼ釣りは楽しみです。
韮山反射炉と江川邸 2017-08-03 19:55:24 | 城・歴史 伊豆の国市にある韮山反射炉に行ってきました。ここは、一昨年、「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界文化遺産に登録されました。まず、韮山反射炉ガイダンスセンターに入り、反射炉について理解を深めました。特に、映像ホールでのビデオによる「反射炉の全貌」は非常に分かりやすく現物を見る前には必見だと思います。反射炉ではボランティアのガイドさんがいて詳しく説明してくれました。この後、反射炉を作った江川英龍がいた江川邸に行きました。 江川邸でもボランティアのガイドさんが説明してくれました。代官屋敷になっており教育施設にもなっていたとのこと。ここで学んだ多くの幕末の志士たちの肖像画が展示されてました。
伊豆の国市 韮山城 2017-08-02 18:39:34 | 城・歴史 伊豆の国市にある韮山城跡に行ってきました。この城は、後北条氏の祖である北条早雲が1493年に築城し、小田原城に移るまで本城としてました。その後、今川氏・武田氏と攻防戦が繰り広げられ、豊臣秀吉の北条攻めの際、落城してます。その後は、幕府直轄になり韮山代官が治めるところとなりました。遺構としては、本丸・ニノ丸・三の丸・権現曲輪などに堀とか土塁などが残っています。 1時間ほどで城跡をゆっくり見て回ることができます。近くには秀吉軍がこの城を攻めるために作った付け城も残っています。