キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

エリザベス・テーラー主演映画

2020-06-15 17:09:00 | 映画・テレビ



NHKBSテレビのプレミアムシネマで映画「予期せぬ出来事」を見ました。これは1963年製作のイギリス映画です。主演はエリザベス・テーラー,リチャード・バートン,オーソン・ウェルズが出演しています。空港のVIP室を舞台にした人生ドラマで,エリザベス・テーラーの魅力一杯の映画でした。




一週間前に同じくプレミアムシネマで放映された1949年製作の「若草物語」では17歳のエリザベス・テーラーが出演してました。比較するとその初々しさが良く分かります。










安城市歴史博物館「こよみとくらし」展

2020-06-14 19:47:00 | 美術・博物館



今月から再開された安城市歴史博物館に行き,中断されていた「こよみとくらし」展を観てきました。



これはサブタイトルに「安城の今昔2」とあるように四季の移り変わりに合わせた生活ぶりがわかる展示になってました。環境に合わせた日常生活を昔の道具を通じて,当時の暮らしぶりがわかるようになってました。懐かしい道具が多くありました。




西尾城跡と西尾市資料館

2020-06-13 17:48:00 | 城・歴史



西尾市資料館へ「にしおのいせき2020」を観に行ってきました。これは西尾市内の古墳などの遺跡の発掘の様子や出土品を展示する企画展です。今朝の中日新聞にも紹介されてました。








この展示で西尾市内には,いかに縄文・弥生時代の遺跡が多いかがよく分かりました。



帰りに当館のある西尾城址公園を歩いてみました。新しく二ノ丸丑寅櫓ができていました。土塀も工事中であり,完成が楽しみです。





「エール」と吉田城

2020-06-12 22:56:00 | 城・歴史



豊橋公園内の豊橋市美術館に行ったついでに同公園内にある吉田城に寄りました。NHKテレビの朝ドラ「エール」のヒロイン古山音さんの出身地が豊橋市ということでこの公園が登場してます。



豊橋市が朝ドラに関連し,観光客が多く訪れるとの思いから吉田城周囲が綺麗になっていました。特に,草木で覆われていた石垣が手入れされていました。ただし,コロナ禍のため訪れる人はいなく,残念ですね。









新舞子沖 タコ釣り

2020-06-11 12:35:00 | 釣り



そろそろタコが釣れる頃と思い,久しぶりに新舞子沖へボートを出しました。タコエギを使い,流し釣りをしました。潮が動き出したところ最初の1匹が釣れました。途中,ボート上でランチした後,2時間ほど粘り,結果4匹釣れました。家に帰ってから滑りを丁寧に取った後,茹でてそのまま刺身と唐揚げにして頂きました。










岩瀬文庫「好古〜日本考古学のあげぼの〜」展

2020-06-10 16:59:00 | 美術・博物館



西尾市の岩瀬文庫で開かれていた「好古〜日本考古学のあげぼの〜」展に行ってきました。



これは江戸時代に郷土史家などが残した考古資料を展示する企画展です。日本の考古学は明治時代,モースが大森貝塚を調査したことからはじまります。本展にて,それ以前の江戸時代に郷土史家などが残した石器・古墳などの調査記録が展示されており,日本の黎明期の考古学が良くわかりました。









名鉄電車たち

2020-06-09 16:19:00 | その他



5月末までコロナ感染拡大防止のため閉館となっていた岡崎市図書館りぶら に久しぶりに行き,当館の資料館にて開催された「昭和を駆け抜けた名鉄電車たち」展を観てきました。



戦前,愛知県には三河鉄道・知多鉄道・碧海鉄道など多くの路線がありましたが,戦後,それらが統合され名古屋鉄道(名鉄)になっていく歴史や地元岡崎の三路線の歴史について紹介されてました。懐かしい写真や鉄道模型など分かりやすい展示でした。









岡崎市南公園 ノルディックウォーキング

2020-06-08 17:06:00 | ゴルフ・スポーツ



久しぶりに岡崎市南公園へノルディックウォーキングをしてきました。今月から公園内の乗り物も再開され,子供達が楽しそうに乗ってました。




まだまだ人出は少ないですが、少しづつ日常が戻りつつあります。公園内の池では睡蓮が見頃を迎えてました。







段戸湖 マス釣り

2020-06-07 18:26:00 | 釣り



5月末まで閉鎖されていた段戸湖に行ってきました。午後からスプーンとクランクベイトのルアーを使い釣りはじめました。なかなかアタリは無く苦戦しましたが,緑色のスプーンに最初の1匹が釣れました。その後,キャッチ&リリースを楽しみました。新緑の綺麗なキララの森を見ながらのんびり過ごせました。














広重vs北斎

2020-06-06 17:31:00 | 美術・博物館



豊橋市二川宿本陣資料館にて開催されていた「広重vs北斎」展を観てきました。



サブタイトルに「ふたりが描いた東海道」とあるように東海道五拾三次すべての宿が歌川広重と葛飾北斎の二人の作品を対比して展示されてました。江戸時代末期の同時代に活躍したライバル同士の作品を比較しながら興味深く鑑賞できました。







新舞子沖 キス釣り

2020-06-05 16:30:00 | 釣り



久しぶりにボートを出しました。この時期,キスが釣れると思い,新舞子沖にむかいました。



ゴカイの餌を使い流してみました。時々,小魚の群れが確認できたのでサビキ仕掛けの竿も置いておきました。少ししてアタリがあり,最初のキスが釣れました。新子でなく年越しの良いサイズのキスが釣れました。サビキの方もイワシ・サッパ・サバとサイズは小型ですが数釣れました。帰ってからキスは塩焼きに,小魚は唐揚げにして頂きました。











豊橋市美術館「ゆったり美術館散歩」

2020-06-04 16:42:00 | 美術・博物館



6月2日から再開した豊橋市美術館へ行ってきました。



「ゆったり美術館散歩」と題した豊橋市美術館が所蔵するコレクション展でした。サブタイトルに「心遠くへ遊ばせる,ひとときの旅に参りましょう」とあるように日常のささやか幸福,なつかしい風景など画家の描くイメージを見る人の記憶と重ね想いを馳せらす企画展でした。



テーマ毎,4つの部屋に分け色々な作品を鑑賞できました。当館が所蔵する作品は地元作家の作品が多く,今回もそれらが展示されてました。




碧海海釣り広場 ギマ

2020-06-03 18:12:00 | 釣り



5月末まで閉鎖されていた碧海海釣り広場へ久しぶりに行ってきました。




この時期、ギマが釣れると思い青虫の餌で投げ釣りをしました。最初の1匹が釣れた後はなかなかアタリがなく,サビキ仕掛けに餌をつけてやったところ2匹釣れました。サビキには時々,小サバが釣れました。帰ってから煮付けにして頂きました。







日本刀押形展

2020-06-02 17:54:00 | 美術・博物館



岡崎公園にある三河武士のやかた家康館にて開催された「日本刀押形展」に行ってきました。



家康館は,コロナ感染拡大防止のため閉館されてましたが,6月1日から再開しました。今回の企画展は,刀剣とその押形を展示するものです。鎌倉・室町・江戸時代に作られた刀・短刀・脇指の現物とその押形が一体展示されています。押形は刀に紙を押し当て,刀身を写し取り,その上に刀の刃文や映りを手書きしたものです。刀の現物を見ながら押形を見るとその精巧さが良く分かります。







真鯛の色々な料理

2020-06-01 18:39:00 | 釣り



先日,釣った真鯛を親戚に配った後,自宅で色々な料理にしてみました。塩焼き・湯引きをした刺身を素揚げにしたもの,刺身をしゃぶしゃぶで食べたり,色々な食べ方ができました。アラはスープに,骨と頭は焼いてから身をほぐしソボロにしました。いずれも美味しく頂きました。