Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

美味しいですよ~フレンチみたいな海老マヨ。

2012-12-20 08:41:38 | ウチご飯

ちゃむい・・・ちゃむい・・・
北風ピューピューの昨日、北風が身にしみた~

雑用に追われてサボリにサボっていた英会話。
なんかさ~、どうしようもない日本人のサガを感じる年末・・・
私はまたしても講師から「あなたの(R)はしばしば(L)に
聞こえる」との評をいただいちゃったよ~
私の場合はミドルRが問題なのだ。
単語の途中のRです・・例えばworkとかの(R)ね
複数のネイティヴ講師がそういうのだから、そうなんだろう・・・

実はワタクシ、聞く方も(R)と(L)ミドルならば聞き取れないんだよね~
他の方はあまりその辺の指摘を受けていないので、ワタシ特有なんだ
逆に聞きたいわ~、なんでできるんだろう
最初に出てくる(R)ならば、注意力も働き慎重に発音できるけれど、
話しているうちにそこまで注意が向けられない・・・注意力が
働くほど、英会話には余裕がない。
なので「時制も気をつけるように!」と

とまあ「どうせ私は日本人でございますから」となかば開き直るしかない。
しかし、どうせ日本人の私は日本文化ではないクリスマスが
近づきようやくウキウキしだしちゃいました←子供か

おそらく、クリスマスにもおせちにもよさそうな「海老マヨ」が
美味しかった
基本ワタクシ安易にマヨネーズを多用する料理を好みません
しかしこれはおすすめだな~

これのもう一つの主役はカリフラワーです!是非入れてね。
そしてなるべく、大ぶりの海老で

材料*海老むき身、カリフラワー、マヨネーズ、牛乳、レモン、ネギ
     カタクリ粉、醤油、砂糖、紹興酒、ブラックペッパー、油。

作り方*カリフラワーは固めに茹でておきます。
 
*海老は塩、カタクリ粉をまぶし、揉み洗いします。

*その海老を背開きし、醤油少々(ホントに好きな目に)紹興酒で
下味をつけます。

*ネギはスライスしてフライパンで炒め、片栗粉少々をまぶした海老を
炒めます。途中でカリフラワーを投入。

*ソースの用意・・・マヨネーズにお砂糖と牛乳少々を混ぜておきます。

*プリッと火が通った海老とカリフラワーをこのソースに入れ和えます。

*最後にレモンを絞って和えます。

*器に盛りつけたらブラックペッパーを振り召し上がれ~

中華というよりフレンチっぽい味になります・・・