昨日は我が家のクリスマスパーティ。
スカイツリーもクリスマスバージョンに
で、こんなにプレゼントも集まり・・・
今年から社会人の甥からこんなシャンパン・・・
和食のお店で作ってもらった料理と両国のラ・クールのお料理。
トリッパも作ってもらい・・・
私が作ったのはこのラムだけ・・・
今年も楽しいクリスマスでした
昨日は我が家のクリスマスパーティ。
スカイツリーもクリスマスバージョンに
で、こんなにプレゼントも集まり・・・
今年から社会人の甥からこんなシャンパン・・・
和食のお店で作ってもらった料理と両国のラ・クールのお料理。
トリッパも作ってもらい・・・
私が作ったのはこのラムだけ・・・
今年も楽しいクリスマスでした
マヤの予言で地球滅亡かと各地で騒がれていたけれど、
無事に12月22日を迎えることができました
その影響かどうか定かではないけれど、20日21日は
このあたりも、銀座なども人、車ともに最近にはなく空いていたな~
20日に忘年会で午前様のお嬢の乗ったタクシーの運転手さんも
「今日は一日中道路が空いていましたよ」と言っていたそうだ。
年末の花の木、金・・・不思議だ~
さて、いろいろな料金の割引特待を得る為に、2ヶ月間無料の
「光TV」を接続・・・・2ヶ月だけね
ケーブルと被るし、必要ないと思っていたのだけれど、
無料のビデオなどが見られ、DVDなどより断然画質が良いし、
見たい時に見たい作品も見られ、止めたり巻き戻しも出来るのがいいな。
で、さっそくディズニー物と「エンド・オブ・デイ」を見た。
ディズニーはご存知スクリュージ叔父さんやドナルド、ミッキーなど
初期からのキャラが繰り出すクリスマス物。
それだけで、お家の中がクリスマスで溢れた。
「ホーム・アローン」とディズニーはクリスマスには欠かせない
クリスマスマジックで心がほっこりとなる
しかし、今時のCGはまるで3Dのようで色彩も鮮やか。
大人3人でディズニーを喜んでみている我が家
クリスマスもいよいよ近づいてきたので、アドベントキャンドルを
クリスマス仕様にしました。
今年はピンクと紫のグラデーションが綺麗なクラシカルな薔薇と
シックな赤が素敵な薔薇を選んでみました。
純潔をあらわす白もヒヤシンスでポイントに添えました。
ゴールドのキャンドルで少し豪華さが出たかな?
12月は宴会などが続くので、ご飯はなるべくあっさりしたものを用意します。
お茶漬けに最適なへしこ。
この田村屋のへしこはお値段もそれなりに良いけれど、
味も良い!
少し炙って、お茶漬け最高(≧∇≦)/
ちゃむい・・・ちゃむい・・・
北風ピューピューの昨日、北風が身にしみた~
雑用に追われてサボリにサボっていた英会話。
なんかさ~、どうしようもない日本人のサガを感じる年末・・・
私はまたしても講師から「あなたの(R)はしばしば(L)に
聞こえる」との評をいただいちゃったよ~
私の場合はミドルRが問題なのだ。
単語の途中のRです・・例えばworkとかの(R)ね
複数のネイティヴ講師がそういうのだから、そうなんだろう・・・
実はワタクシ、聞く方も(R)と(L)ミドルならば聞き取れないんだよね~
他の方はあまりその辺の指摘を受けていないので、ワタシ特有なんだ
逆に聞きたいわ~、なんでできるんだろう
最初に出てくる(R)ならば、注意力も働き慎重に発音できるけれど、
話しているうちにそこまで注意が向けられない・・・注意力が
働くほど、英会話には余裕がない。
なので「時制も気をつけるように!」と
とまあ「どうせ私は日本人でございますから」となかば開き直るしかない。
しかし、どうせ日本人の私は日本文化ではないクリスマスが
近づきようやくウキウキしだしちゃいました←子供か
おそらく、クリスマスにもおせちにもよさそうな「海老マヨ」が
美味しかった
基本ワタクシ安易にマヨネーズを多用する料理を好みません
しかしこれはおすすめだな~
これのもう一つの主役はカリフラワーです!是非入れてね。
そしてなるべく、大ぶりの海老で
材料*海老むき身、カリフラワー、マヨネーズ、牛乳、レモン、ネギ
カタクリ粉、醤油、砂糖、紹興酒、ブラックペッパー、油。
作り方*カリフラワーは固めに茹でておきます。
*海老は塩、カタクリ粉をまぶし、揉み洗いします。
*その海老を背開きし、醤油少々(ホントに好きな目に)紹興酒で
下味をつけます。
*ネギはスライスしてフライパンで炒め、片栗粉少々をまぶした海老を
炒めます。途中でカリフラワーを投入。
*ソースの用意・・・マヨネーズにお砂糖と牛乳少々を混ぜておきます。
*プリッと火が通った海老とカリフラワーをこのソースに入れ和えます。
*最後にレモンを絞って和えます。
*器に盛りつけたらブラックペッパーを振り召し上がれ~
中華というよりフレンチっぽい味になります・・・
昨日の夕方、日テレのニュースを見てびっくり
特集コーナーで先日、福岡のRから送られてきたみかんが
取り上げられていたのだった。
愛媛県のみかん「紅まどんな」
さっそく食べてみると、皮がとても薄くむくのに一苦労
皮が薄いだけではなく、とてもジューシーなのでむくと果汁が
流れ出てしまうのだ・・・今まで食べた事のない感じ・・・
ね!美しいでしょ
大きさは温州みかんの大きいのをもう一回り大きくした感じ。
どうもこれはむくのではなく、オレンジのように切って供するらしい。
Rが「これは高級みかんだからね、クリスマスに帰る時まで
残しておいてよ!」と言われていたのだけれど、
昨日のニュースでビックリ一個400円もするんだって(@_@;)
おーいウチからおすそわけが行った某家、心して食べるように
美しいおみかんの後は、どうも色合いが美しくない
今日のホタテフライ弁当・・・
う~ん・・・プチトマトの一個でも添えるべきだった・・・
先週末、初めて日テレの「ウーマン・オン・ザ・プラネット」を見た。
ゲストなんだかレギュラーなんだか知らないけれど、
これにも有吉君が出てるんだ~
いつから始まったんだろう?面白いね~、この番組。
もっと早くに見るべきだったよ。
海外に移住して奮闘する女性を応援するドキュメンタリーバラエティー。
先週はカナダのバンクバーでバリスタとして出発する女性を
取り上げていた。
若いっていいね~、やり直せるもんね~。
英語もままならなかった彼女が「接客が好き」と言っていた。
沢山の苦労があるだろうけれど、その中で逞しくなって
生ぬるさが許される自国での生活では得られない宝がいっぱいだよね
さて、昨日はイカの塩辛をアップしましたが、その時に出る
ゲソを使って大根とおじゃがを煮ました。
イカのお刺身などを作ると、ゲソとイカワタが残ります。
茹でてサラダや酢の物にしたりしますが、
ほら、イカのおメメの部分って残っちゃうでしょ
その部分とイカワタで美味しくコクのあるワンランク上の煮物に
なっちゃうんですよ~
これはね、お大根も美味しいけれど、崩れかかったおじゃがが
マイウー
作り方のポイントはイカワタを最初にお鍋でしっかり炒めること
これで、生臭さは一切なくなります。
最初に、鍋に少々の油を引き、ワタを炒める。
そこにお酒を入れ、イカゲソ、おじゃがを入れお水をヒタヒタに・・・
沸騰したら大根・人参を下ゆでせず入れる。
(冬の大根は下ゆでしなくてもOKです)
やや大根の透明感が出てきたら、砂糖、ミリン、出汁醤油や生醤油で
味付け。
必ず一度冷まして味を中まで染み込ませてくださいね!
で、食べる前にもう一度温める程度の熱を通し食卓へ。
おじゃがもだいこんも美味しくゲソも柔らかになっています