ご近所に不幸があり、隣組として通夜、葬儀の受付の手伝いをしました。
今は葬儀社の斎場で執り行うことが多いので、ほとんどが会社任せです。葬儀社がマニュアルに従って段取りやお世話をしてくれます。
以前は葬儀はお寺や自宅でしていました。そのため、別れの膳(呼び方は色々だと思います)を準備するため隣組の奥さんたちが炊き出しのお手伝いをしていました。そして葬儀の後にその方たちを招待し、或いはお金を渡して精進上げと称して慰労会をしていました。
今はそういう風習は少なくなりました。手伝うのは受付くらいになりましたから。今回もご遺族から、精進上げをして下さいと申し出がありましたが、丁重にお断りをしました。困った時はお互いさまだと思います。
葬儀も会社任せになって、ご近所で助け合う機会は減りましたが、遺族の負担が減るので良いと思います。別れの膳も同席するのは身近な親戚だけになりました。昔は一般の参会者も別れの膳で簡単な食事をした後、葬儀に参列したものです。葬儀は地方によって習慣が異なるので、一概には言えませんが。
そういえば最近、あちこちで葬儀社の斎場が増えているような気がします。この業界も過当競争なのでしょうか。それとも高齢化の進展で需要が増えているのか。
街角の花壇に咲く花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます