公私を問わず、綺麗事だったりお約束事が嫌いでしてね。
なぜ、指示や教養が浸透しないのか?
指示教養の浸透方策は?
と言う問いに対して、
上の者の自己保身の為の指示教養だから浸透しないのではないか。
指示教養をする者は尊敬される立場でないといけないし、真に下の者を守ろうとする思いやりがないと伝わるはずがない。
みたいなことを答えて場を凍りつかせてしまう。
適当に答えてりゃいいんでしょうけど、自己保身だったり自己利益が臭うと、求める要求には素直に応じないと言うか抗うと言うか。
自分に嘘はつけないと言うか、義には対しては義をもってだとは思っていますが、正直なのかへそ曲がりなのか、けっして自分から攻撃することはないものの、攻撃されることがあるとはっきり思いは伝えるタイプかなと。
その為には他人様から攻撃される要素は作らないこと。
それが大前提。
コツコツと裏方に徹しながら、与えられた使命をこなしていくだけ。
そんな私は北斗の拳ではサウザーも好きだが、シュウが好き。(何のこっちゃ)