頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

錬成会

2024年02月24日 | 日記
久しぶりの錬成会。

毎回ですが、錬成会を計画すると、上手く回せるか、満足して帰っていただけるかと頭を悩ませます。

実はこの度は県外の方から錬成会をして欲しいと頼まれたんですが、頼まれるとお断りする術を持っていないので、実現させていただきました。

あの頃でもしんどかったのに、年老いた今では・・と思いましたが、皆様のおかげで無事終えることが出来ました。





ありがとうございました。

大和と大悟がいたのも助かったな。

金岡さんが来てくれたのも助かった。


勿論、子供達の頑張りにも助けられた。

いつも通り、皆さんのおかげです。

今日も成果の確認、これからの課題を沢山いただいた。

また頑張って行きたいと思います。

疲れた体に焼肉が染み渡ります。

さて、明日も早い。

風呂入って寝ますかな。






今も昔も・・

2024年02月23日 | 日記
少年柔道時代から、負けても評価が全く下がらない子っていた。

そこにはいろんな要素があったと思います。

柔道への打ち込み姿勢、在り方、佇まい、柔道スタイル、成長の差・・それを支える親、指導者、周りの人間・・。

様々な理由から、この子はきっと大丈夫だろうと思わせる何かを持っている子っています。

この『大丈夫』の意味は、決して柔道の結果云々といった話ではなく人としての話で、人から応援して貰えるという人間性が養われているということ。

財産だし、武器だし、生きていく中で本当に大きなことだと思います。

では、どうすれば、そういった力が養われるのだろうか。

ただただ感情のまま手放しで喜び、手放しで叱咤していて身に付かないのではないか。

大人の世界でも、幾ら強くとも、なぜか人気、人望がない選手っている。

逆に、負けたとしても全く評価が下がらない選手もいる。

どこに違いがあるのか。

人は周囲の人から支えて貰いながら生きている。

自分が今も昔も真に育てたい人間は、周囲から応援して貰える人間です。












毎度

2024年02月22日 | 日記
入れ替わりで大悟が帰って来ました。

日曜日の全日本シニアに出場する為です。

筑波に帯同して天理で合宿。

実業団、大学院、コーチング業、三足の草鞋は大変だろうが充実してて羨ましい話です。

私がそんな状況ならば、きっと易きに流れてしまうんでしょうが、きっちりと減量をして試合に出場する。

ま、よ〜やります。

日本一になったことがある選手がずらりと並ぶトーナメント。

なかなか簡単に勝ち上がれる試合ではありませんが、しっかりと見届けてさせて貰います。

と、その前に我々も怪我なく、楽しくイベントを終わらせないとな。

また今週もバタバタだ。











疲れた・・

2024年02月21日 | 日記
3日連続5時起きに体が悲鳴をあげてます。

ま、出稽古で朝早いのが分かってて遅くまでゲームしてんのが悪いんだけどね・・。

今日は、出勤してから職場の服に着替え、そこで記憶が飛び、なぜかもう一度、出勤時の服に着替え、職場の人に、

な、何してんの?

変な薬してんちゃうか?

と言われてしまった。

疲れとんじゃい!!と言いたかったが、理由が柔道とゲームなので何も言えなかった。

で、そんな中、本日、上司より、

2次試験の勉強(昇任試験)は進んでいるかい?

と訳の分からんプレッシャーのお言葉をいただきました。

・・・。

ご心配は無用であります。

1次試験の勉強もろくにしておりませんので。

もうしばらくは、お勉強の余裕はありません。

最低限の責任は必ずや果たします。🫡

さて、明日も頑張ろう。

記念日

2024年02月20日 | 日記
天理には大悟、大和が残り、大晟がまたまた一時帰省。

そして、今日は結婚記念日。

今年は3人で祝いました。

最近、次男君、よ〜帰って来ます。

あと1ヶ月半、よ〜遊んでおきなはれ。

きっと大変な日々が待ってますから。

で、大和もよ〜考えて日々過ごしなはれ。

これからが大事だから。