とんぼ堂では20年以上も前から剣道のオリジナルキャラクターやグッズを作っている。
もちろん最初は商売では無くて、頼まれ物など少量作っていただけだが、
過去には手拭いやタオル、カンバッチ、キーホルダーなど色々作ってきた。
剣道関係は商売抜きで・・・という考えだから原価にほんの少しの手数料を乗せて販売する。
販売するというより「お手伝いしている」という感じかな?
昨年は、社団法人大阪府剣道連盟に頼まれてキーホルダーを作った。
小さなスペースに色々盛りだくさんでデザインに困って苦労したが、
これが大好評で、すこぶる評判が良かった。

大阪版「剣道の心」
剣道は自己を耕す剣の道
剣道は相手を重んじる礼の道
剣道は生涯かけて学ぶ道
一「腰を立てる」正しい姿勢を身につけよう。
二「何事にも負けない」強い心を持とう。
三 呼ばれたら「はい」と応える素直な心を持とう。
四「整理整頓」ができる気くばりの心を持とう。
五「ありがとう」と言える感謝の心を持とう。
------------------
常任理事のⅠさんから相談があるからと連絡があり、
仕事を早めに終えて南森町の大阪府剣道連盟に向かう。
話は新型コロナ(個人的には武漢ウイルス、中国ウイルス、中共ウイルスと言っている)で、
春からの剣道活動が大幅に縮小、あるいはまったく活動が出来ていないところもあり、
剣道を始めるべき新しい子供たちがおらず、このままでは剣道の世代ギャップが生まれる。
せめては、少しでもこの影響を軽減すべく、剣道連盟としても取り組みたいというもの。

(大阪府剣道連盟で使っているキャラクター)
このキャラクターで何か応援できないかな?
------------------
全日本剣道連盟の剣道の理念と剣道修錬の心構えは下記の通りである。
----------
剣道の理念
剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である
剣道修錬の心構え
剣道を正しく真剣に学び心身を錬磨して旺盛なる気力を養い
剣道の特性を通じて礼節をとうとび
信義を重んじ誠を尽して常に自己の修養に努め
以って国家社会を愛して広く人類の平和繁栄に寄与せんとするものである
------------------
この難しい理念と心構えを、どう噛み砕いて子供たちに伝え、
剣道を通じて子供たちが立派に育ってくれるようようにするか?
いろいろ思うことありで考えがまとまらないが、
少しでも子供の剣道人口が伸びて、まっとうな剣道人が増えてくれれば嬉しく思うところである。
もちろん最初は商売では無くて、頼まれ物など少量作っていただけだが、
過去には手拭いやタオル、カンバッチ、キーホルダーなど色々作ってきた。
剣道関係は商売抜きで・・・という考えだから原価にほんの少しの手数料を乗せて販売する。
販売するというより「お手伝いしている」という感じかな?
昨年は、社団法人大阪府剣道連盟に頼まれてキーホルダーを作った。
小さなスペースに色々盛りだくさんでデザインに困って苦労したが、
これが大好評で、すこぶる評判が良かった。

大阪版「剣道の心」
剣道は自己を耕す剣の道
剣道は相手を重んじる礼の道
剣道は生涯かけて学ぶ道
一「腰を立てる」正しい姿勢を身につけよう。
二「何事にも負けない」強い心を持とう。
三 呼ばれたら「はい」と応える素直な心を持とう。
四「整理整頓」ができる気くばりの心を持とう。
五「ありがとう」と言える感謝の心を持とう。
------------------
常任理事のⅠさんから相談があるからと連絡があり、
仕事を早めに終えて南森町の大阪府剣道連盟に向かう。
話は新型コロナ(個人的には武漢ウイルス、中国ウイルス、中共ウイルスと言っている)で、
春からの剣道活動が大幅に縮小、あるいはまったく活動が出来ていないところもあり、
剣道を始めるべき新しい子供たちがおらず、このままでは剣道の世代ギャップが生まれる。
せめては、少しでもこの影響を軽減すべく、剣道連盟としても取り組みたいというもの。

(大阪府剣道連盟で使っているキャラクター)
このキャラクターで何か応援できないかな?
------------------
全日本剣道連盟の剣道の理念と剣道修錬の心構えは下記の通りである。
----------
剣道の理念
剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である
剣道修錬の心構え
剣道を正しく真剣に学び心身を錬磨して旺盛なる気力を養い
剣道の特性を通じて礼節をとうとび
信義を重んじ誠を尽して常に自己の修養に努め
以って国家社会を愛して広く人類の平和繁栄に寄与せんとするものである
------------------
この難しい理念と心構えを、どう噛み砕いて子供たちに伝え、
剣道を通じて子供たちが立派に育ってくれるようようにするか?
いろいろ思うことありで考えがまとまらないが、
少しでも子供の剣道人口が伸びて、まっとうな剣道人が増えてくれれば嬉しく思うところである。