稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

生駒市武道館 宝剣会(2020年11月28日夜)

2020年11月30日 | 剣道・剣術
生駒市武道館にて。
本日の出席者、七段4名、六段1名。N村五段はお休み。

行ったらO畑さんがするすると近づいてきて「先日の審査で六段受かりました」と報告された。

いやはやスゴイ!一発合格である。
70才を越えても足の動きには素晴らしいものがあり、ややクセはあるものの実力は充分にある。
形審査も特訓のお陰で特に問題は無かったそうな。いやあ、見たかったなあ。

来年はN村五段が六段の審査を迎える。
宝剣会もますますレベルの高い稽古会に育ちつつある。


(最初の礼)

遅れて行ったので基本打ちから参加した。
あとは地稽古。全員と稽古して終了。剣道形は無し。


(基本稽古、待っているのは私)

広角レンズのせいで、画面の端は曲がって見える。
以前、「構えてる姿勢が悪いよ」と言われたことがあるが誤解である。


(石丸師範との稽古)

打って振りむいたらほぼこの間合いになる。
この間は完全な打ち間。「あ、どうしよう」と思った瞬間に打ち込まれてしまう。
打ったあと、遠くまで飛び抜けるのも手だが長丁場の稽古では息が続かない。
振り向き残心などしたら「打ったら真っすぐ抜けていけ」と言われる。

いろいろ手は考えられるが出来るだけ正剣で立ち向かいたい。



本日のメイン、というか良きライバルのH田七段。
立ち上がって構えた時は「面に行く」と決めていたが・・・



小手もしくは相小手面に来るのを察知して、無意識に出小手に出てしまった。
おそらく「面に行こう」としたのを読まれて出小手か相小手面に出て来たのだと思う。
それを察知して、面に行こうとしたのを「小手に対する出小手」で制しようとしたのは無意識。
幸い、相小手面の面が不十分だったので、こちらの出小手が決まった形になる。

しかし、この姿勢は何とかならないものか・・・

いつも気持ちで押されるので、きょうはあれこれ考えるのは止めて、がむしゃらに攻めていこうと思った。
H田七段が前に出ようとしたら、普段あまりしない牽制の小手を打ったり、
剣先を合わさないH田七段に対して、こちらも剣先を合わさないで打ちに出たり、
ともかく先(せん)を大切にやってみた。(私には珍しい・・・)



最後の一本勝負は下段から打った面が決まった。
きょうのH田七段の小手はほぼ全部逸れていた。
先(せん)の気位なのか、H田七段の調子が悪かったのか・・・



O畑六段と。本日、唯一、キレイに胴を打たせてもらった。
他の胴は、下がって打ったり、体捌きが不十分だったり・・・

このあと竹刀が割れてしまったのを確認して稽古中止。
胴打ちは竹刀破損の率が高い。



A山七段と。A山七段との稽古は、いつも遠間触刃から始められるのが嬉しい。
写真で右の私の背中が曲がっているように見えるのは広角レンズのせいである。(柱も曲がっている)
このあと面を攻めて、手元が上がったところを小手に行き、不十分だったので面を打った。



動画で見ると、イヤになるぐらい不格好である。
高段者相手で、恰好の良い打ちは100本に1本程度では無いだろうか・・・

まあ、しかし、きょうのテーマ―は「先の気位と勢い」だったので恰好は二の次で「良し」としよう。


(終了後に審査の様子など詳しく聞いている場面)

ここでの稽古は高段者ばかりなので指導をすることはほとんど無く、
思いっきり遠慮なく懸かっていけて、自分の課題を試せるのが嬉しく楽しいのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生駒市武道館 往馬玄武会(20... | トップ | NHK、受信料7000億円の徴収に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

剣道・剣術」カテゴリの最新記事