1月6日、長正館一刀流稽古
1月7日、長正館月例稽古
1月10日、長正館剣道稽古
1月11日、木曜会(誠先生の剣道教室)
1月13日、大阪府剣道道場連盟
1月17日、長正館剣道稽古
1月18日、木曜会(誠先生の剣道教室)
1月20日、往馬玄武会
1月20日、長正館一刀流稽古
1月21日、大阪剣道同好会
1月24日、長正館剣道稽古
1月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)
1月27日、往馬玄武会
--------------------------------
1月6日、長正館一刀流稽古
今年の稽古始めは一刀流から。
集まるかな?と思ったら予想に反して大勢集まった。
終了後はいつもより念入りに掃除する。今年もよろしくお願いします。
--------------------------------
1月7日、長正館月例稽古
小太刀、合小太刀稽古と、古伝稽古に分かれて2時間の稽古。
小太刀の二ツ勝の仕方(小太刀)は、最初の切落しのあと、下がらないように改めた。
以前からの懸念事項だった。あ~、これでスッキリした。
--------------------------------
1月10日、長正館剣道稽古
剣道の初稽古。基本稽古と回り稽古。
寒いし久々なので無理のないように。
Hちゃんには面、小手、小手面、胴の打ち込み、そして切返しの指導。
もうすぐ面を着けられるかな?
--------------------------------
1月11日、木曜会(誠先生の剣道教室)
攻めとは?
先の技、先々の技、先々の先の技とは?
常に一定の風が吹くような攻め。
--------------------------------
1月13日、大阪府剣道道場連盟
初稽古と新年互例会
着替えたが稽古はしなかった。元に立つのはまだ無理っぽい。
で、佐藤誠先生と森文男先生の稽古を看取り稽古。
これはこれで大変勉強になる。
宴会では両先生から貴重な話をいくつも聞かせていただいた。
少し迷いが吹っ切れた気がする。
--------------------------------
1月17日、長正館剣道稽古
基本稽古の時に、摺り上げ技を指導。
摺り上げてから足を動かすのでは無く、足を動かしながら摺り上げる。
足は右足を出すのではなく、左足で身体を前に押し出す。そしてすぐ引き付ける。
理解はしても、なかなか出来ないのが当たり前。だから稽古を重ねていく。
--------------------------------
1月18日、木曜会(誠先生の剣道教室)
自分の打ち間に攻め入るのが難しい。
ワザとらしいのも、力づくなのも駄目である。
--------------------------------
1月20日、往馬玄武会
安藤先生がお休みだったので指揮を取る。
木曜会のおさらい稽古中心。
思いっきり動いたら疲れてしまった。午後から忙しいのに。
--------------------------------
1月20日、長正館一刀流稽古
仕事を片づけ、13時半に近鉄奈良線枚岡駅で待ち合わせて枚岡神社参拝。
17時より大太刀組と古伝組とに分かれて稽古。
初心者のCさんは一ツ勝の仕方を繰り返し繰り返しやらせてみる。
古伝は、大太刀、三重、九太刀、折身の五本(五点)など、順調に進んでいる。
夜は近場の焼肉屋で宴会。
大野先生と向かい合わせで飲み放題を楽しんだ。
--------------------------------
1月21日、大阪剣道同好会
伊丹の修武館での初稽古。
稽古後は白雪ブルワリーレストラン「長寿蔵」で宴会。
二日酔いだったが、飲んでるうちに調子が戻ってけっこう大酒してしまった。
--------------------------------
1月24日、長正館剣道稽古
自分の打ち間に入る事の難しさ。
入るにしても、怖々(こわごわ)入ってしまっている。
--------------------------------
1月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)
じわじわと入っての攻め打ち。
触刃からズバ~と入って(距離的には近間)からの攻め打ち。あるいは返し。
じわじわじわじわ入って近間になってしまうのは駄目。
--------------------------------
1月27日、往馬玄武会
木曜会同門の伊藤さんと永岡さんが毎回参加。
伊藤さんに技が通用しない。ズバ~と入られ打たれること多し。
1月7日、長正館月例稽古
1月10日、長正館剣道稽古
1月11日、木曜会(誠先生の剣道教室)
1月13日、大阪府剣道道場連盟
1月17日、長正館剣道稽古
1月18日、木曜会(誠先生の剣道教室)
1月20日、往馬玄武会
1月20日、長正館一刀流稽古
1月21日、大阪剣道同好会
1月24日、長正館剣道稽古
1月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)
1月27日、往馬玄武会
--------------------------------
1月6日、長正館一刀流稽古
今年の稽古始めは一刀流から。
集まるかな?と思ったら予想に反して大勢集まった。
終了後はいつもより念入りに掃除する。今年もよろしくお願いします。
--------------------------------
1月7日、長正館月例稽古
小太刀、合小太刀稽古と、古伝稽古に分かれて2時間の稽古。
小太刀の二ツ勝の仕方(小太刀)は、最初の切落しのあと、下がらないように改めた。
以前からの懸念事項だった。あ~、これでスッキリした。
--------------------------------
1月10日、長正館剣道稽古
剣道の初稽古。基本稽古と回り稽古。
寒いし久々なので無理のないように。
Hちゃんには面、小手、小手面、胴の打ち込み、そして切返しの指導。
もうすぐ面を着けられるかな?
--------------------------------
1月11日、木曜会(誠先生の剣道教室)
攻めとは?
先の技、先々の技、先々の先の技とは?
常に一定の風が吹くような攻め。
--------------------------------
1月13日、大阪府剣道道場連盟
初稽古と新年互例会
着替えたが稽古はしなかった。元に立つのはまだ無理っぽい。
で、佐藤誠先生と森文男先生の稽古を看取り稽古。
これはこれで大変勉強になる。
宴会では両先生から貴重な話をいくつも聞かせていただいた。
少し迷いが吹っ切れた気がする。
--------------------------------
1月17日、長正館剣道稽古
基本稽古の時に、摺り上げ技を指導。
摺り上げてから足を動かすのでは無く、足を動かしながら摺り上げる。
足は右足を出すのではなく、左足で身体を前に押し出す。そしてすぐ引き付ける。
理解はしても、なかなか出来ないのが当たり前。だから稽古を重ねていく。
--------------------------------
1月18日、木曜会(誠先生の剣道教室)
自分の打ち間に攻め入るのが難しい。
ワザとらしいのも、力づくなのも駄目である。
--------------------------------
1月20日、往馬玄武会
安藤先生がお休みだったので指揮を取る。
木曜会のおさらい稽古中心。
思いっきり動いたら疲れてしまった。午後から忙しいのに。
--------------------------------
1月20日、長正館一刀流稽古
仕事を片づけ、13時半に近鉄奈良線枚岡駅で待ち合わせて枚岡神社参拝。
17時より大太刀組と古伝組とに分かれて稽古。
初心者のCさんは一ツ勝の仕方を繰り返し繰り返しやらせてみる。
古伝は、大太刀、三重、九太刀、折身の五本(五点)など、順調に進んでいる。
夜は近場の焼肉屋で宴会。
大野先生と向かい合わせで飲み放題を楽しんだ。
--------------------------------
1月21日、大阪剣道同好会
伊丹の修武館での初稽古。
稽古後は白雪ブルワリーレストラン「長寿蔵」で宴会。
二日酔いだったが、飲んでるうちに調子が戻ってけっこう大酒してしまった。
--------------------------------
1月24日、長正館剣道稽古
自分の打ち間に入る事の難しさ。
入るにしても、怖々(こわごわ)入ってしまっている。
--------------------------------
1月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)
じわじわと入っての攻め打ち。
触刃からズバ~と入って(距離的には近間)からの攻め打ち。あるいは返し。
じわじわじわじわ入って近間になってしまうのは駄目。
--------------------------------
1月27日、往馬玄武会
木曜会同門の伊藤さんと永岡さんが毎回参加。
伊藤さんに技が通用しない。ズバ~と入られ打たれること多し。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます