![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/4d2e8f0ba3f59a6c74cb64dbab775288.jpg)
お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
今日は街で見かけ車の
こちらです。
「Smart mhd」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/5945e2a584e9ae96856fcbd3a93a447b.jpg)
この可愛らしい出で立ちは
かなり昔からかなり気になる存在でした。
みなさまいかがでしょか?
なので、いつものようにネット検索してみました。
登場したのは1998年
もう既に20年以上経過していますが
このデザイン
まったく古さを感じないのは私だけでしょうか?
そんな個性的なスタイリングの「Smart」
スイスの時計会社「スウォッチ」が
と、「ダイムラー・ベンツ」と
コンビを組んで生み出した車です。
なるほど、当時他には無い
斬新なデザインを生み出したのは
こんないきさつからなんですね
「スウォッチ」と言えば
こんな可愛い時計が盛りだくさん
コレクションされていた方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな「Smart」ですが
現実はかなり厳しかったようで
途中「スウォッチ」は撤退という
ことになったようです。
そんな厳しい環境の中
2007年にフルモデルチェンジ
2代目へ移行することになるのですが
それが、
たぶん写真のこのモデルではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/5ca943de03dcf2fcdd8faea4ce940130.jpg)
初代の「スマート フォーツー」
これにアイドリングストップの
「スタート/ストップ機能」を備えたモデル
「mhd(マイクロ・ハイブリッドドライブ)」です。
その機構は
「ECO」モードを選択すると
ブレーキを踏んで車速が8キロ以下になると
エンジンが停止
ブレーキから足を離すと0.35秒でエンジン再始動します。
これで、10・15モードで23.0km/L
最近では、まだまだ凄い数字の車ばかりですが
当時ではなかなかの好数値となったそうです。
この機能で燃費は良くなるのですが
車庫入れのとき、など何度もエンジン停止してまうので
その時は「ECO」モードを解除する必要がある
とのことでした。
ちょっと癖もあるようですが
この可愛さが気に入った方なら
それもこの車を乗る楽しさのひとつに
なるかもしれません。
最近はで
スタイリングもかなり進化して
こんな感じで進化しています。
【smart】スマートポイント
これもまた、可愛い感じですが
私的には今回街で出会ったこのモデルも
捨てがたい
そんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/b4a8c80f9c1acadd211a4a82fd05d393.jpg)
車に乗る時間
多くの人と一緒に乗る場合もありますが
ほとんどは1人~2人の時が多いのかもしれません
なので、こんなコンパクトで可愛い1台で
カーライフを楽しむのもありかもしれませんね
最後ですが
この「Smart」
創業時のパートナーの
スウォッチ (Swatch) の「S」と、
メルセデス・ベンツ (Mercedes-Benz) の「M」に、
「芸術」(art) を組み合わせ、
英語の「smart(洗練された)」にかけたもの
なんだそうです。
※ウィキペディアより
私的にまさに名前にピッタリの車
という感じでした。
ということで
今日は
名前の中に芸術の文字を持つ可愛いこんな1台
「Smart」はいかがでしょか?
でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます