さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★この時期の恒例行事。とれたてが最高!いちご狩り

2019-05-20 00:11:45 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちらは、本日午後に目に虫らしきものが侵入
それ以来、涙ボロボロ、目やにも沢山の始末。
いきなりの出来事に苦戦中です。
何かが発生する時は突然。
皆さまも充分にご注意を!

ということですが、
今日は昨日に引き続き果物関連です。
この時期の恒例行事になっている「いちご狩り」
に言ってきました。
場所は、石川県の白山麓、鳥越の
「いちごファームHakusan」です。

昨年行ったいちご狩りは、
土を盛り上げて造った畝に、いちごが沢山生っており
しゃがんで食べてましたが、
今回のいちごは棚の上に栽培されてます。
なので、採りやすい。さらに食べやすく
2歳のちびっこでも、自分でいちごを採ってたので
とってもグットでした。


さらに、この農園こだわりも多いようなので
ちょっとご紹介します。

1.高設栽培
いちごの実が土に触れることがなく
空中に浮いているので、綺麗!清潔!傷みにくい!
だから高品質ないちごを育てることができます。

2.培養土
イチゴ栽培に適した、特別に配合したオリジナルの
培養土を使用しています。

3.肥料
有機肥料を主体とした、こだわりの肥料を季節や環境、
イチゴの状態によって使い分け、その時期にいちばん
あった方法で与えています。


4.栽培方法
水・肥料・ハウス内温度、地中温度、CO2等全て
PC、スマホから指示ひとつで一括管理
(北菱電興ハウス集中管理システム)
だから、とても品質の良いイチゴを育てることが出来ます。

5.低農薬
出来るだけ化学肥料を使わずに
いひご株自体の免疫の力で
病害虫にかかりにくいイチゴに育てています。
洗わずに安心してお召し上り頂けます。


6.NEO・KOTO輝
琴の音色を聞かせてゆったりと育てています。
生育上昇、糖度上昇、ストレス軽減など植物本来
がもっている免疫力を高める効果があります。
だから、当店のイチゴは甘くて艶々のイチゴに育っています。


こんな感じです。
アピールの通り、メチャメチャ甘くて美味しかったです。
なかなかおすすめです。

品種は「章姫(あきひめ)」「紅ほっぺ」「かおり野」
どれも、甲乙付けがたい感じです。
食べ比べて下さい。
それと、まだ栽培中でしたが
白いイチゴもありました。
今回は食べれませんでしたが
チャンスがあれば、また来たいと思います。



それと、練乳やチョコレートのサービスもありました。
こちらも、よかったお試しを!

そして、お値段は
30分食べ放題で
大人が2000円
小学生が1700円
未就学児1200円
幼児1~2歳900円
0歳は無料

って感じです。


今日は天気が良く、ビニールハウスの中はかなり高温です。
できれば、飲み物を用意して行かれると
バッチリだと思います。

ということで、今日は、私的に、このシーズンの恒例行事にしている
イチゴ狩りでした。
よかったらお試し下さい。

 
 
 

★パフェでお馴染み、金沢の「フルーツむらはた」のランチは如何に?

2019-05-18 20:40:41 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日はパフェでお馴染み、「フルーツむらはた」です。

このお店、金沢観光と言えば、近江町市場が有名です。
そのすぐ近くそば
です。
なので、最近では休日になると行列もできる人気です。
特に女性。お目当てはパフェですね。

「フルーツむらはた」というくらいなので
ここは果物屋さんです。
人気のパフェは
厳選されたフルーツを使用
しかも、ボリュームが凄い
さらにお値段もお手頃ということらしいです。

ここ「フルーツむらはた」は1914年、大正3年に
加賀屋果物店として東京で創業されました。
その後、第二次世界大戦による被災で東京店舗を閉店
それ後に、石川県の金沢、近江町市場で村端果物店として
再開します。それから時を経て現在の場所へ
100年あまりの歳月が流れます。
まさに老舗ですよね。

なので、子供のころから知ってます。
しかも、中学時代、同じクラスに村端さんって
女の子がいて、たしか、ここの娘さんだったような?
気もしてます。

ですが、お恥ずかしことに
今回「フルーツむらはた」初体験です。
しかも、パフェではなくランチをいただきました。

お店に入ると、お客さんは、ほぼ女性です。
一角には、女子高生がパフェを前にテンションを上げています。
雰囲気はこのページを見ていただけると良いかと
https://www.murahata.co.jp/seasonal/

そんなお店で今回、注文したのは、日替わりランチ
それと、上の写真のフルーツランチです。
さずが、果物屋さんって感じです。
フルーツランチの果物は、想像通り絶品ですが
普通の日替わりランチについてたメロンも
絶品。流石です。


しかも、コーヒーが付いて850円の納得のお値段です。

今回はランチですでにお腹がいっぱいになってしまいましたが、
個人的にはパスタなんかを注文して
デザートにパフェって感じが良いかなあ
なんて思いました。

フルーツの美味しさを味わえば、
みなさんがパフェにハマるのもわかる気がします。
次回はぜったいいだだきたいと思います。

観光の方は、近江町市場で買い物して
少し疲れたところで、こちらで休憩
なんて感じもグットかと思います。

ということで、今日は
金沢の人気観光地、近江町市場近くの
「フルーツむらはた」でした。

こちらは、むらはたではありませんが、アマゾンにあったフルーツです。
 
 
 

★携わった人たちの人柄が伝わるのか、素晴らし味わい「ロッホローモンド12年」

2019-05-17 08:26:18 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
こちらは、相変わらず鼻がムズムズといった感じで
スッキリしません。
たぶん花粉症、もうすぐでその時期も終わると思うので
もう少しの辛抱って感じです。
皆様お元気ですか?
今日も健康第一でお過ごし下さい。

ということですが、今日は頂き物のウイスキーです。
LOCH LOMOND AGED 12 YEARSです。
カタカタで書くと、「ロッホローモンド」です。

 このウイスキーは
最も古く、最も権威があると言われるゴルフトーナメント
「全英OPEN」の公式ウイスキーです。
 
全英オープン選手権は
18601017日に第一回が開かれ、
途中戦争などの中止という状況もありましたが、
数々の伝説とともに継続され、
2021年には記念すべき第150回を迎えるそうです。
この大会はその歴史、権威から
「ジ・オープン(The Open)」とも呼ばれているそうです。
 
そんな素晴らしい大会の公式ウイスキーとして
選ばれた一品。その味わいは最高です。
 
ロッホローモンドの蒸留所は
スコットランド最大の湖、ローモンド湖の畔に誕生。
1蒸留所でモルト、グレーン必要な原酒ほぼすべてを生産。
樽までも自分で作っている、めずらしい蒸留所です。

そして、検索によると、そこに働く人たちが
フレンドリーでとてもよかったという話もあります。
  
そんな素晴らしい人たちの手から生まれたこの一品
今回はロッホローモンド12年
 
ノンピートとミディアムピートを、
リフィルカスク、リチャーカスク、バーボンカスクの
3種の樽で熟成。
そして、製法は低温濾過しないノンチルフィルタード
これで、さらに芳醇な香りを纏います。
 
フルーティな香り、バニラのあまい香りのバランスが
最高と言われますが、その通りでした。
そのニュアンスが口を満たします。
思わず、笑顔です。
 
ということで、今日はいただきもののウイスキー
「ロッホローモンド12年」でした。
ウイスキーファンもあなた!
是非お試し下さい。
 

★生死の現場に深くかかわった「矢作直樹」が語る人生のコツとは?

2019-05-16 22:38:38 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日は先日、ご紹介した「矢作直樹」の本の2冊目です。
生死の現場に深くかかわる医療現場で多くの経験をつまれた
「矢作直樹」さんの今回の本は
「見守られて生きる」というタイトルです。

今回もこのタイトルのもとで、
様々な生き方を語ります。
その中から少しご紹介したいと思います。

まずは、日本人として大切にされていた「武士道精神です。
-----------------------------------------------------
いかなることが起ころうとも、その準備、心構え(覚悟)
をしておくことが、明日を生きる活力となる。
これが武士道の真髄です。
そのために、礼儀・作法があり、他者への思いやりと、
自分への戒めを忘れてはならないのです。
さらには、このよに送り出してくれたご縁への感謝が大切です。
毎日が真剣勝負であり、ムダな日はありません。
毎日を生き切る。
武士道には、私たちがこの三次元世界で生きるための
エッセンスが詰まっています。
死という現実を理解しながら、命の大切さに気づくこと。
二度と来ない今回の生を、おたがい存分に楽しみましょう。

-----------------------------------------------------

なんかやる気が出ずダラダラしてしまう。
今日は天気が悪いからウダウダ・・・
わたし的にこんな、怠け者の日も、かなりあります。

ですが、常に生・死を意識し日々を過ごす、とすれば
ダラダラした日をおくるなんて考えられません。
ダラダラしてしまう。そんな時は、この言葉を思い出して
エンジンをかけ直せるようにしたいなあ・・・
そんなふうに感じました。
言うは易しですが、なんとか頑張ってみたいと思います。

次は、「人生の質が変わる7つの言葉」です。
言葉は言霊。音のエネルギーであり、意識のエネルギーです。
良いバイブレーションを持つ言葉を交換することで
人生の質が確実に変わってきます。
そんな魔法の言葉7つです。

1.「ありがとう」
感謝を最大級に伝える言葉、「有ることが難い」
学びへの深い感謝、お礼の言葉です。

2.「おかげさま」
相互扶助を的確に表現した言葉。
おたがいに生きている。
この言葉を毎日の生活で確認する
それによって、感謝の気持ちにつつまれ
私の周りは常に良いエネルギーにつつまれます。

3.「さすがです」
SNSの「いいね」ですね
言われた相手の生命エネルギーを増幅する言葉です。
目上だろうと年上だろうと関係ありません。
褒められると、やる気が出ますよね!
これもグットなエネルギーを作り出します。

4.「ごきげんよう」
なかなか使いにくいような気もしますが、
「あなたの機嫌が良いように(祈ります)」
そんな気持ちが込められた言葉です。
これもまた、思いやりという良いエネルギーにつつまれます。

5.「また、会いましょう」
これは、「縁の結びつき」を強くする言葉です。
この縁には3つあるといいます。
ひとつは、次の機会にどこかの場所で
もうひとつは、他界したとしてもあちらの世界で、
さらに、次の生(来世)での3つです。
いつもはそんなふうに考えずに
この言葉を使ってますが、とらえ方で、深い言葉になりますね。

6.「いただきます」
7.「ごちそうさまでした」

強い感謝のエネルギーを帯びた言葉です。
私たちは、植物であろうと動物であろうと
他の生命のエネルギーを摂取して生きています。
というか生かされているのです。
摂取する彼らに多大な感謝をし、
調理してくれた方へのも感謝し
命を戴くという事実を理解します。

これらの言葉から
私たちは皆一人で生きているわけではないという
事実を理解できます。
この気持ちがタイトルの「見守られて生きる」
にも繋がるのでしょうか?

ということで、今日は
東京大学医学部救急医学分野教授の「矢作直樹」さんの
「見守られて生きる」のご紹介でした。

 
 
 

★金沢市民のソウルフード?第7餃子をご紹介!

2019-05-15 21:48:35 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
なんと私の会社では、風邪をこじらせたのか
肺炎で入院した先輩が2名。
そして、咳をしている人も、数名います。
季節の変わり目だからでしょうか?
体調には充分ご注意下さい!

ということですが、
元気を出すということで
先日、金沢市民のソウルフードと言われる
「第7餃子」へ行ってきました。

私が行ったのは平日の17時過ぎだったので
まだ、お客さんが少なくすぐに餃子にありつけました。
ですが、ここ数年前から休日のお昼、夕方は
行列で大変なことになってます。

ここは「第7餃子」というお店なので
当然、餃子が主役です。
餃子メニューも、焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、汁餃子
いろいろとありますが、
みんながお目当てなのは、なんと言っても「ホワイト餃子」です。

上の写真がそれです。
ちょっと変わった感じだと思いませんか?

餃子が美味しお店は沢山ありますが
この「ホワイト餃子」を出すお店は少ないのではないでしょうか?
ですが、第7餃子は、修行先から7番目に独立したので
この名前になっている。という話もあるので
全国的には、ちょこちょこあるのかもしれませんね。
皆さま、こんな感じの餃子は食べたことありますか?

ホワイト餃子は俵型で少し大きめ、皮が分厚い
ニンニクなしで、キャベツや玉ねぎなど
40種類ぐらいの具と調味料が入っている
そうです。

焼き方も独特です。ひたひたのお湯に、大量の油をそそき
ゆっくり15分間くらいかけて焼き上げます。

表面はカリッとしていて、中はジューシーな感じです。
でも、気をつけて下さい。
焼きたてのホワイト餃子の中の超アツアツ、
あわてて食べると火傷
します。

私の学生の頃は、まず、ホワイト餃子のカリカリの皮
すべてに箸で穴を開けます。
これによって中の温度を少し下げていただく。
そんな習慣もありました。

続いて、自分流にタレを調合。醤油、酢、
それに、焦がし唐辛子が沢山入っているラー油
調合します。
私は辛さは初心者級ですが、
上級者は真っ赤っかのタレを味わっている人も
多いです。
メチャメチャ美味そうに食べているので
わかる人には最高なのだと思います。

このホワイト餃子の他にも
豚汁やバンバンジーサラダ、漬物
そして、ビールを注文すると、さらに楽しめると思います。

ホワイト餃子と、普通の餃子
どっちが好きですか?
と聞くと、やはり好みが分かれるところですが
私のように、一度ハマると、また行きたくなる
そんな中毒症状に陥る人も続出しているようです。

ホワイト餃子を、まだ未経験の方、
金沢に来られた際は
立ち寄られると、ちょっとした刺激になるのでは
ないかと思います。
できれば、休日のお昼や夕方をさけると
スムーズに食べられると思います。

興味があるかたは是非、お試し下さい。
ということで、今日は
金沢市民のソウルフード「第7餃子」をご紹介しました。

ホワイト餃子の通信販売もありました。

そして、アマゾンにはホワイト餃子が無かったので
普通の餃子をリンクします。
 
 
 

★生命エネルギーの流れを整える「ツボ」少し勉強してみましょう!

2019-05-14 20:54:18 | 「健康」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
最近の金沢、かなり暖かくなってきてます。
これから、いろいろと活動を開始!
と思いますが、鼻がムズムズして、イマイチやる気が出ません。
花粉症なんでしょうか?
5月中旬までは「ハンノキ属」や「スギ」の花粉
が飛散するそうなので、可能性大ですね。
皆さまは大丈夫ですか?

ということですが、
今日は健康話題で、「ツボ」です。
以前、東洋医学の治療を受けたことがあるので
その効果は体感済みです。

そのツボについて、しっかり理解でたらいいなあ・・・
と思い図書館から借りてきたのがこの本
「邱淑惠」さんの「男によく効く ツボを正しく押せる本です。

気になるタイトルの「男によく効く」といのは、
男性特有の悩み、加齢臭、出腹、しわ、抜け毛
そんな症状にも手厚く記載したかららしいです。
ここは、わたし的にも要チェックです。

その他にも、男女共通の様々な悩み、
そして、心の悩みにも触れているそうです。
いっきに全部は覚えられませんが
すこしづつ覚えて、体のメンテナンスに役立てないなあ
なんて、思います。

では、そもそもツボって何?から行きたいと思います。
私たちの体には血が通い、酸素や様々な栄養素を体中に届けます。
それとともに、東洋医学では「気」が流れ、生きてくために必要な
生命エネルギーを体中に届けると言われます。
その気が流れる経路は12本あり、心臓や大腸などの
各器官から出発して、体内を駆け巡り、再び、器官へ戻ります。
その途中、体の表面に近い場所を通る経路にあるのが「ツボ」です。

なので、このツボを刺激すると、繋がる器官に影響を与え
気になる症状を改善できる
。そんな仕組みのようです。

なんとなくツボについて、わかったら次は実際の場所を
いくつか見てみましょう!

まずは、国民病と呼ばれる肩こりです。
だるい、痛い、重い・・・これが進むと頭痛、吐き気、耳鳴り
目眩へと発展する恐れもあります。
その肩こりの予防、症状緩和にはここです。

・【肩こり帯(かたこりたい)】耳たぶ中部の外側、両耳一緒にもんで下さい。


・【肩井(けんせい)】首の根元から肩までの真ん中、中指でギュッともんで下さい。



次はこれ、便秘です。出すものを出さないと
さすがに体調を崩します。こんなときはここです。

・【間使(かんし)】前腕の内側、2本の筋の間、手首から指4本分です。
 そこをもむと、ぜん動運動を促進、便の移動を早めます。


・【大巨(だいこ)】おへその下の盛り上がった部分です。
 ここは、大腸の働きを活性化。腰痛、不眠にも効果がかるそうです。



沢山ありますが、この本のタイトル「男によく効く」関連で
加齢臭対策です。

・【足の三里(あしのさんり)】向こうずねのすぐ外側、
 胃腸の働きを正常化させ、内側から綺麗にします。


・【極泉(きょくせん)】脇の下の中央。リンパの流れをよくして
 体の匂いをとります。


まだまだありますが、今日はこのくらいにしたいと思います。
なにかとストレスが多い、現代。
「ツボ」を刺激することで、生命エネルギーが正常に流れ
また、明日への活力につがなるかもしれません。
興味ある方はお試し下さい。
ということで、今日は「ツボ」についてでした。


 
 
 

★おじさんも納得!懐かしいサウンドに若い言葉を乗せた「GLIM SPANKY」

2019-05-13 10:14:22 | 「音楽」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちらは、年齢のせいでしょうか?
あちらこちらが痛く。そして花粉症に悩まされています。
ですが、なんとか元気に日々を送っているって感じです。
今日も健康第一!頑張っていきたいと思います。

ということですが、
今日は先日、お気に入りのロックバー
スタージスに行ったときに教えてもらった
「GLIM SPANKY」です。

お店にこられていたのは、ギターの亀本 寛貴さんなんですが
なんとも好青年!ピュアな気持ちの持ち主
マスターの印象はそんな感じだったそうです。

数曲セッションもしたりして、
なかなかグットな時間が経過したそうです。

で、すごいのは年齢は若いのに
そのサウンドが私たちおじさんを唸らせる
1960年から70年の
洋楽ロックとブルースを基盤
にしているところです。

ちょっと検索してみると
影響を受けたミュージシャは
「ビートルズ」、「ザ・フー」、「レッド・ツェッペリン」、
「ジミ・ヘンドリクス」、「ジョニ・ミッチェル」・・・
そして、「ニルヴァーナ」、「ガンズ・アンド・ローゼズ」、
「オアシス」・・・

まさしく我々の世代!
「GLIM SPANKY」はボーカルの松尾 レミさん
ギターの亀本 寛貴さん、男女2人のロックユニット

亀本 寛貴が奏でる、
ちょっと匂いがすブルージーなトーンのギター
それに、ハスキーな歌声で松尾 レミが想いをのせた歌を重ねます。
これが相まって絶妙な「GLIM SPANKY」世界を作り出します。

2007年に長野県で高校時代に結成。
その後、2008年にソニーミュージック主催の「ロック番長」で優勝。
翌年には、「閃光ライオット」のファイナルリストに選出。
そして2014年にはミニアルバム「焦燥」でメジャーデビューを飾りました。



数々の同業者からも注目!
今回、金沢に読んだ企画会社も
なんどでも呼びたいユニットだ!と絶賛だったそうです。

GLIM SPANKY - 「怒りをくれよ」 

GLIM SPANKY - 「大人になったら」

ということで、今日は
おじさんも納得!「GLIM SPANKY」をお届けしました。

 
 
 

★斬新なスタイリング。北陸は富山発!光岡自動車の「オロチ」

2019-05-13 00:10:58 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気でしょうか?
今日は久々の車のご紹介です。
会社の近くの車屋さんに展示してあったものですが、
これは、めずらしいと思います。
私も初めて見ました。
北陸は富山県。株式会社光岡自動車
小さな工場から生まれたスーパーカー「オロチ」です。

2014年9月に既に生産終了となってしまいましたが
その存在感は現在でも衰えません。

もともとは2001年の第35回東京モーターショー
これに初出展のコンセプトカーとして誕生
しました。
国産にこだわって制作された車は
HONDAのNSXをベースにパイプフレームに斬新なボディをまとう
スーパーカーです。
これが大反響。ファンから大くの市販化の要望が寄せられ
安全性、環境対策などなど厳しい法律をクリアし
5年の歳月をかけ誕生したのがこの車です。

イメージは日本神話に登場するヤマタノオロチ
一つの胴体に8つの頭、9つの尾を持ち、
目は真っ赤、そして、その体は8つの谷と8つの丘に
またがるほど巨大・・・

斬新なスタイリングをみると
このネーミングにもうなずけるような気がします。


車体サイズは、
全長4560mm、全幅2035mm、全高1180mm
ワイド&ローボディの迫力は圧巻。
心臓部は、レクサスRX330用の
3MZ-FE型3.3リッターV6エンジン
です。
ステアリング、エアバックはスズキから供給
ブレーキはホンダのレジェンド用を採用
外装の一部にはマツダのロードスターの部品も使われている
ようです。

その走りについては、どうでしょうか?
車重1580キロに対して233馬力のパワーです。
トランスミッションはATのみ

意外に乗りやすそうな感じですね
コンセプトでは、
「優越感にひたって雰囲気を楽しめるが、
スーパーカー特有の扱い難さを極力排し、
日常的に使えるクルマ」

ということで、「ファッションスーパーカー」と呼ぶそうです。

このオロチ、いろいろなバージョンもあるようで
2009年12月には、ビートルズなどが使っていた
ギターのリッケンバッカー社とコラボレーションし特別限定車
「オロチ・リッケンバッカー」


2014年には
アニメでお馴染み「新世紀エヴァンゲリオン」とコラボした
「エヴァンゲリオン オロチ」


2018年には「デビルマンオロチ」なんてのもあるようです。

台数も少なく、目立つこと間違いなし!
北陸は富山の光岡自動車、「オロチ」
興味あるかたは、いらっしゃいますか?



 
 
 








★生死と隣り合わせの医療現場から感じたもの「矢作直樹」の言葉

2019-05-11 08:55:01 | 「本」
  
お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちらは、昨日、お気に入りのロックバー
スタージスへ行って、楽しんできました。
楽しい時間は、あっと言う間。
気づけばかなり遅い時間になってました。
おかげで、今日はかなり体が重い感じです。
やっぱり、いくら楽しくても、やりすぎは良くないですね。
朝から反省モードです。
今日も健康第一でお過ごし下さい。
  
ということですが、今日は図書館から借りてきた本です。
東京大学医学部救急医学分野教授の「矢作直樹」さんの
「おかげさまで生きる」です。
 
 骨折してから、医療現場にお世話になってから
その仕事に携わっている人の素晴らしさを体感。
なので、図書館へ行くと、知らず知らずのうちに
医療関係者の本へ目が行きます。
それで、手にとったのが、この本です。

読んでみるとなかなか良いことが沢山書かれてます。
そして、昨日の朝、パソコンの電源を入れて
いつもようにYOUTUBEでも見ていたら、
右側に見たことのある人の顔が・・・
それが、この動画です。
特に検索して見つけたわけではないのですが、
今、読んでる「矢作直樹」の動画が表示されているでは
ありませんか!

人は死なない 東大救命医独自の死生観 10Youtube com

これを見つけて、この本を借りてきた

ということは、書くしかないか。

そんな流れで、ブログを書いてます。

前置き長くなってすいません。
この「矢作直樹」さん
医師であり、東京大学の名誉教授でもあります。
神奈川県生まれで、1981年には、私の家からそれほど遠くない
金沢大学医学部を卒業されました。
その後、数々の経験を経て、
2016年に名誉教授となられたようです。
  
生死と隣り合わせの医療現場に携わり
そして、登山での滑落事故からの生還。
そんな、個人的な経験からもくるのでしょうか?
人が生きること、死ぬことについて様々なことを語ります。
  
その中から少しご紹介です。
-------------------------------------------------------
答えは出すものではなく
出るもの
急ぐことはない、焦ることはない
・・・
待つことがいかに貴重か、私たちはそれをつい忘れがちです。
誰かと待ち合わせをした際、
相手が一分でも遅れると烈火のごとく怒る人がいる一方、
随分と遅刻して恐縮した相手を「久しぶりだね」
と笑顔で迎えることのできる人もいます。
・・・
考えてもみてください。
その相手と、次にまた会える保証は100パーセントではありません。
人生には何が起きるかわかりません。
朝見送ったばかりの家族が数分後に事故に遭い、
数時間後に病院のICU(集中治療室)で死亡が確認されることも
不思議ではありません。
・・・
そう考えると遅刻なんてかわいいもの、人生は一期一会なのです。
今は何でもスピードの重視の時代です。
それが全部悪いわけではありませんが、
早く答えを出さないといけないと、
誰もが見えない感情に支配されているように思えます。
答えを早く出さないと時代についていけない、
取り残されてしまうという恐怖心です。
そもそも、そんな恐怖心を持つ必要はどこにもありません。
時代のスピード感は、
どこかの誰かが自己利益のために勝手に作り出しているものです。
待つことは同時に、お任せすることでもあります。
運を天に任せる、相手に任せる、人智を超える存在に任せる
任せるという態度には「私は信頼しています」
という潔さがあります。
真摯な態度の前では、どのような邪心も恐怖心も霞のように消え失せます。
・・・
-------------------------------------------------------
  
そのとおり、かもしれません。
時代のスピードはどんどん加速しているような気がします。
なんのために、便利な世の中を作るために?
でも、実際は逆に忙しい時代となり、
見えない恐怖心にとらわれ、多くのストレスにさらされている
そんな世の中になってしまっているのかもしれません。
 
この本を読んで、
ちょつと待てよ!よく見てみたほうがいいぞ・・・
そんな気持ちにさせられました。
  
この話の他にも
沢山の気づきに巡り会える一冊です。
最後にもう一つ
この言葉をご紹介します。
-------------------------------------------------------
目に見えないものには敏感に。
世の中のせわしなさには鈍感に。
すべての評価は誰かの思い込みにすぎないから、
それを気にしてストレスを溜めることほど
おろかなことはない
-------------------------------------------------------
ということで、
今日は「矢作直樹」さんの「おかげさまで生きる」
のご紹介でした。
 

★暑くなる前、ちょうど良い季節を飾る「つつじ」、皆さま楽しんでますか?

2019-05-10 20:37:36 | 「お気に入り」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、今日は道を歩くと少し暑いくらいでした。
季節の変わり目です。体調には充分ご注意を!

ということですが、今日は通勤路の途中の「つつじ」です。
桜が終わり、4月中旬からゴールデンウィークを越して
5月中旬くらいに目を楽しませてくれる花です。

北陸で、つつじと言えば、福井県の「さばえつつじまつり
が有名ですね。
西山公園を中心に約5万株のつつじが咲き誇るそうです。

金沢、つつじで検索してみると
座禅で有名な曹洞宗の寺院、大乗寺の近く
「大乗寺丘陵公園」のつつじが見頃なのだとか
こちらも丘陵地に13000株のつつじが咲きます。
どちらも、なかなか楽しめそうです。

そして、気軽につつじを楽しむなら
というのが、私の通勤路、金沢駅の港口から金沢港へ続く
通称50メーター道路。その両脇
にたくさんのつつじが咲きます。
つつじが咲き誇るまっすぐな道をジョギング
なんてのも良いかもしれません。

色はショッキングピンク、白、白とピンクが混ざった種類のもの
いろいろです。


つつじと言えば、その蜜を吸った記憶のあるかた
いらっしゃいますか?
花を摘んで花片のしたから、ちゅちゅ!
甘い蜜が出てきます。
ですが、ちょっと注意。
レンゲツツジという種類はがあるそうですよ。

そして、昨年も同じようなことを書いてますが
つつじの花言葉は「節度」「つつしみ」
そんな言葉を聴きながら、
花を眺めると上品な雰囲気がしてきました。
わたしって単純でしょうか?

さらに、赤のつつじは「恋の喜び」
白のつつじは「初恋」、ピンクは「愛の言葉」
紫は「美しい人」

すべてグットなイメージです。


ということで、今日は
暑くなる前、ちょうど良い季節を飾る「つつじ」でした。
時間がとれたら、「大乗寺丘陵公園」にも行ってみたいと思います。
楽しめる季節は、もう少しです。
皆さまもいかがですか?