さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★ローマ法王に献上したお米の産地 神の名前を持つ町は、美味しい物であふれてました。

2021-10-04 21:43:16 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日も食べるところです。
先日行ってきたのこの場所の蕎麦です。

場所は石川県の羽咋市にある
「神子原の里」
「みこはらのさと」と読みます。

もうかなり前になりますが
ドラマ「ナポレオンの村」
の舞台
にもなっている場所です。

【ナポレオンの村】第1話で登場した『ナポレオンの名言』
 

話は聞いたいことがあると思います。
「ローマ法王にお米を献上し」
過疎高齢化で人口が激減した限界集落を
蘇らせた話
です。

このモデルになったのは
スーパー公務員と呼ばれる
「高野誠鮮」でして
私はこの方のファンでございます。
いろいろインタビュー記事もあるので
よろしければ
こちらも、オススメです。
https://www.ashisuto.co.jp/corporate/column/special/detail/1205401_2273.html

そんな偉業を成し遂げる「高野」さん
その言葉は、
やはり素晴らしく
なるほどっと思う物がたくさんあります。
なので、その中からひとつ引用してみます。
-------------------------------------
私がくじけることなく、
「実行」を続けることができたのは、
ひとえに「利他の心」で動いていたためです。

利他とは「他人に利する」の意味。
自分以外の他者のためということです。


根気強く続ければ、
思いは必ず届くものです。

はじめは警戒していた相手も、
次第に
「なんだ、こいつがやろうとしているのは
別に悪いことじゃないんじゃないか?」となり、

しまいには
「どうやらこいつの言うとおりにやるのが良さそうだ」
となります。

-------------------------------------

「言うは易く行うは難し」とはいいますが
他人に利する
なかなかできない事かもしれません。
でも、何かを成し遂げるには
必要な大切なメッセージだと感じました。

「高野誠鮮」さん
これ以外にも
UFOの話題、自然栽培の話題と
その取り組みは多岐にわたります。

私は、メッチャ興味があり
ファンになってしまいましたが
興味がある方はこちらの動画もオススメです。

よろしければ、
ご覧下さい。

OIU学生×石川県羽咋市 妙法寺・僧侶 高野誠鮮さん おとなインターン2017_vol.2


ということで
前置き、またまた長くなってすいません。

では、本題のお蕎麦屋さんです。

場所は石川県羽咋市から富山県の氷見市へ向かう
415号線(羽咋バイパス)
その左手に「神子原農産物直売所」
が見えたらその隣
にあります。



「里山」
のれんが見えたらそこです。





お店に入ると
渋い色合いの器が並びます。




後で、直場所で紹介されていたので
わかったのですが
こちらは「珠洲焼」だそうで
石川県の先端の珠洲市で
つくられたもののようです。


-------------------------------------
12世紀後半(平安時代末)から
15世紀末(室町時代後期)にかけて
珠洲郡内で生産された、
中世日本を代表する焼き物のひとつです。

-------------------------------------
だそうです。

最初に登場したのが
お茶とお菓子
これが、なかなかグット。



これは、お蕎麦も美味しいぞ!
と期待が膨らみます。



というところで、早速注文です。
壁にいろいろと書いてある中から

「おすすめ めおとそば」990円
それと
「季節野菜 天ぷら盛り合わせ」1210円
ちなみに
天ぷらは二~三人前だそうです。

トップの写真がその天麩羅なのですが
登場して、そのボリュームにビックリ



野菜も10種類以上あったと思います。
まさに、神子原の山の幸満載。

食べる前にすでに、
目が喜んでいます。
そして頂くと、新鮮な味わいに
続いて舌が喜ぶ感じです。

熱いうちにサクサクいただきます。
天つゆもあったのですが
テーブルに置いてあった
塩がまた旨く
私的には、塩がおススメです。

続いて
「おすすめ めおとそば」登場です。



こちらの蕎麦は
地元産のそば100%
そして、
「おやじが早朝より
心をこめて打っております」

とのこと



アップにすると
こんな感じです。



「めおと」は
十割そばと二八そば
の2種盛り
です。

では、いただきます。
二八は繊細な蕎麦の味わい
そして、
十割は神子原産の蕎麦の味わいを堪能できます。
そして、食べ応えありです。



野菜もたくさん食べて
なかなかの満足感
最後のそば湯もとっても
美味しくて

写真を撮り忘れてました。
すいません。



今日も大満足というところですが
さらに、
ここへ来たら是非食べてほしいのが
「ソフトクリーム」です。

なんでも
ローマ法王に献上した
あの「神子原米」を
練りこんでいる
そうなのです。

味もいろいろあるので
迷ってしまいますが
今回は
コーヒーゼリーソフト 270円
それと
いちじくソフト 230円
です。



どちらも、ソフトクリームって
こんなに美味しかったけ?
というぐらいの味わいです。

それと、写真に映っているのは
直売所に売っていた
いちじくのチーズケーキ 300円
こちらも濃厚です。

ほかにもいろいろあって
気付ば、
お腹が大変なことになっていました。

そんな感じで
楽しい時間はあっと言う間です。
小さな直場所ですが
品揃えが素晴らしいので
また、来たいと思います。



今回は食べることばっかりでしたが
先ほどの蕎麦屋さんにあった
珠洲焼



それと、神子原米



パンフレットの写真で
申し訳ないです。
神子原米を使ったお酒もありました。

次回は、おこずかいを
しっかり持って
いろいろ買い込みたいと思います。

それと、最後に
神子原米の棚田の風景をご紹介
写真がイマイチなのですが
とっても空気がよく
日頃のストレスも解消されるような場所でした




歩くと少し距離がありますが
車でも行けますので
興味がある方は是非
見に行かれることを
オススメします。

ということで
今日は
ローマ法王に献上したお米の産地
神の名前を持つ町は、
美味しい物であふれてました。
でした。

 
 
 
 

★晴れの日は愛車のメンテナンス! まだまだ乗ります。今日はサビ対策から

2021-10-02 23:43:34 | 「車」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

本日こちら金沢、
朝から良いお天気
そしてお休みも頂いたので

まずは、洗濯からスタート
そして、その後は気になっていた
愛車メンテナンスです。

我が愛車は
既に30年以上経過しており
あちらこちらから
いろいろと問題が発生しております。

車屋さんでキチンと
メンテナンスしてもらう
に越したことはありませんが
懐具合が厳しい状態なので
とりあえず、
自分でいろいろと
チャレンジしてみました。

◆錆対策①「ヘッドライトリム」

まずは、錆対策です。
先日の洗車で発見しました。
ヘッドライトリムが少し錆びています。
※トツプの写真がそれです。

ブログの記録によると
昨年の10月に
新し部品に交換

さらに
ヘッドライトリムには
クリアで塗装までしています。
ですが、1年で錆びてきました。


まだ、小さいサビなのですが
1年で錆びるなんて
めっちゃ残念です。

でも、錆が小さいうちに発見できたので
これは、これで良かった
ということで、
気を取り直して
サビ落としスタートです。



 
部品を外してみると
奥の方も、かなり錆びているところが
あります。

まずは、自宅にあった
「99工房のサビ落としセット」
を使ってみます。
ゴシゴシやってみましたが
これがまた、手ごわい感じです。



 
では、何か違うものがないかと
倉庫を物色
「サビ取りクリーナー RUST REMOVER」
が出てきました。
これは、落ちそうな感じです。
またまた、ゴシゴシ

やはり錆は
簡単には取れないようですね
ですが、時間をかければ少しつづですが
落ちてきました。

なんとか、目立たないところまで
サビ落としができたので
続いて、前回と同じ塗装しましょう。



ミッチャクロンを塗って
その上から
自転車なんかに塗るやつですが
アサヒペンの
「鉄部用クリアコート、透明サビドメ」
これがクリアの塗料より安かったので
これを塗ってみました。



 
 
◆錆対策2「ドアの下部のサビ」

続いて、別の部分です。
「ドアの下部のサビ」です。



今回発見したのは助手席側ですが
運転席側は以前
ボロボロに錆びまして
プロに板金してもらいました。
ちなみに、こんな感じです。


で、今回は助手席側です。
プロにお願いすれば
ビックリするくらい綺麗になるのですが
それなりのお値段もしました。

とりあえず
今回は、被害が拡大しないように
まず、錆びた部分に
「サビチェンジャー」を塗ります。



 
これを錆びた部分に塗ると
黒いサビ止め皮膜に変化して
サビの進行を抑えられる
らしいです。

前回の休日の時に
これを塗っていたので
錆びた部分は既に、黒い皮膜に変わっています。



では塗装です。
この車の水色は
最初、友人のそのまた友人に
塗ってもらったのですが
特別の色なんでしょうか?
これと同じ色の車用の塗料が見つかりません

といって、黒いサビのままでは
ちょっと情けないので
ホームセンターにあった水色のラッカー
を塗りました。



出来は、イマイチでしたが
こんな感じです。

ですが、とりあえず
これでヨシとしました。



この後、続いて
・幌の破れている箇所に
 シリコンシーラントを塗ってみる


・バケットシートの破れたところに
 カーボン調のシートを貼って
 その上のシリコンシーラントを塗ってみる


・YOUTUBEにあった
 数百円でボディ剛性をアップさせる裏技!
 をやってみる


と、いろいろやっていたら
あっという間に夕方になってしまいました。
こちらについては
また、次の回に書きたいと思います。

YOUTUBEを見ていると
こんなこともできそう
あんなこともできそう
と思いつきますが
現実はあまく無いですね。

写真でおわかりの通り
出来のほどは
残念ですが
どれも、イマイチな感じです。

なので、今更ながら
プロの方の仕事の素晴らしさを
実感した次第です。

自分でやってみるのは
これは、これで楽しいので
とりあえず、今回は
応急処置ということで
ヨシとしました。

ということで
今日は
晴れの日は愛車のメンテナンス!
まだまだ乗ります。今日はサビ対策から
でした。

 
 
 


★おしゃれな雑貨屋さんの中のダイニング ヘルシーでボリュームもあって大満足 「zuiun dining」

2021-10-01 18:03:41 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は夜勤明け
身体はヘトヘト状態
体力が無くなっているのを
感じる今日このごろです。

いつものように、
11時くらいに帰宅したのですが
その後、うとうとしていたら
あっという間に夕方です。

あっ勿体無い、
一日を無駄にしてしまった
と、後悔している暇はないですね。

本日より、こちら金沢
「まん延防止等重点措置」解除
ということで
飲食店への時短要請も解除されます。

しばらくブログにも書いてませんでしたが
金沢の繁華街、片町の
お気に入りのロックバー
スタージスも本日より、
営業再開とのことです。

様子を見て、
また、旨い酒を一杯
飲みに行きたいと思います。

 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

 








 


Rockbar Sturgis 金沢にあるロックバー(@sturgisrockbar)がシェアした投稿



ということですが
今日も食べるところです。
この秋にオススメのデザートもあったので
早速ご紹介です。

お店は「zuiun dining」
ネットでは「ZUIUN金沢店」
で検索しても出てきます。

この「zuiun」
店舗はいくつもあって
家具や雑貨なんかを
取り扱っているお店です。

公式ホームページには
いろいろと情報ありますので
ご確認ください。
https://zuiun.jp/news/things/

その中でも
今回は「石川県金沢市泉本町4-17」にある
「金沢店」です。

こちら、お店にはいると
おしゃれな雑貨が盛り沢山
好きな方だと、これだけでも
テンションアップするかもしれません。

その雑貨を見ながら
進むと、ダイニングカフェがあります。



雰囲気はこんな感じで
なかなか、おしゃれで
くつろげるスペースです。





その日はやはり女性のお客さまで
いっぱいで、
その人気のほどがうかがえます。

では、メニューを見てみましょう。



こんな感じです。
今回は、そのランチメニューより
--------------------------------
「zuiunプレート(端)」
鶏もも肉のグリル、お魚、
お野菜のおかずがついた
ボリューム満点プレート
ご飯、お味噌汁、サラダ付き
1380円

--------------------------------
を注文しました。




「端」「ずい」と読むそうです。
もうひとつ
--------------------------------
「zuiunプレート(雲)」
数量限定!
旬のお野菜やソーセージ
キッシュなど
いろいろなデリがついた
贅沢欲張りプレート
雑穀米ご飯、お味噌汁、サラダ付き
1580円

--------------------------------
があったので
「zuiun」は「瑞雲」のことみたいですね

ちなみにウィキペディアをみてみると

瑞雲は
--------------------------------
「仏教などで、
めでたい兆しとして出現する、
紫色や五色の珍しい雲」

--------------------------------
のことらしいです。

本当は「zuiunプレート(雲)」
を注文したかったのですが
こちらは、数量限定ということで
売り切れでした。

なので、これを味わうには
早めにお店に行く必要があるようです。

話を戻して
「zuiunプレート(端)」です。



こちらは
野菜がいっぱい
とってもヘルシーで
味わいもグットです。

プレートとお味噌汁とご飯
なんて、どこにでもありそうなのですが
お店の雰囲気とあいまって
これが、独特の味わいで
なかなか良い感じです。

そして、今回はもうひとつ注文したのは
--------------------------------
国産「豚」のロースプレート
能登豚使用
柔らかジューシーなおすすめプレート
ご飯、お味噌汁、サラダ付き
1680円

--------------------------------



こちらも
メニュー通り
柔らかジューシーな能登豚
これが食べ応えあります。
ガッツリいきたい方は
こちらがよさそうです。

そして、今回一番ご紹介したいのですが
デザート
です。

ちなみに
ランチを注文すると
220円でドリンクも注文できます。

330円だったら
アルコールドリンクも注文できるので
こちらもよさそうです。
車がなかったら
恐らくこちらを注文してました。

ということで今回は
220円で「アメリカーノ」の
ホットです。



「アメリカーノ」は
エスプレッソのお湯割りですね
口当たりと苦みのバランスが
とってもグットなので
デザートと一緒に楽しむには
おススメです。

そして、本日主役のデザート
「渋皮栗と抹茶おショコラテリーヌ」
480円



こちらです。
この季節、甘いもの好きは
是非お試し頂きたい逸品です。

ランチのボリュームあり
そして、ヘルシーなので
満足度も大きいかと思います。
気になった方はお試しください。

ということで
今日は
おしゃれな雑貨屋さんの中の
カフェダイニング
ヘルシーなのにボリュームもあって大満足
「zuiun dining」
でした。