ジャガイモの新芽が伸びてきたのでマルチビニールを破った。
一週間前に破ってた芽は、しっかりと成長している。
保温マットの上で野菜の種まき・・・
タイガーメロンとピーマン
メロンは、道の駅で買ったメロンの種
ピーマンは、自家採種
キムチ用とマレーシアの唐辛子
ひょうたんカボチャ
ゴーヤの半分は水につけて給水させて蒔いてみる
去年1ポット買った「セダム・トリカラー」
枝が伸びるたびに挿し木して繁殖してます。
500ポットくらい殖えてくれました。
今年は、2000ポットくらい繁殖したいものです。
高菜が育ってきたので漬物にしました。
本格的な高菜漬けは、春の仕込みですから今回は、青菜の漬物です。
ミカンの酢をかけると旨い
ブロッコリーも育ってきたので収穫してます。
雨が続けて二回降ったので畑の野菜も潤ってます。
白菜とブロッコリーの間に台所で出た生ごみを捨ててます。
間引き大根の漬物が旨い
白菜も巻き始めた
天気の良い日に玉ねぎの雑草も取らなくちゃ・・・
玉ねぎを500本植えました。
早生の品種です。 大きな玉ねぎより小ぶりの方が長く保存できるような気がしてます。
181から始まる電話がかかってきたようです。
ネット検索すると海外からの詐欺電話らしい・・・
返信しないように・ご注意を!!
高菜の漬物が食べたいので種まきしてた苗を植えました。
草取りして肥料をあげて大きく育てたい・・・化成肥料主体より油粕などの有機肥料がベストかな?
我が家の野菜畑に植えたパパイヤは、まだまだ元気・・・
地味な野菜畑に高さが加わって面白い景色を演出してくれています。
玉ねぎを植える場所を作るためにパパイヤ三本を撤去しました。
草なのでクワで簡単に切り倒せます。
小さな実を収穫してみました。
皮をむいて10分くらい水にさらして利用するようです。
マルチも張って準備完了
残っているパパイヤは、葉が枯れる寸前までこのままに・・・
もっと早く植えて肥料管理を徹底しないとまともに収穫できないようです。
放置した畑は草だらけ・・・
白菜を植える場所が無くなったので開墾?しました。
長年放置したネットや支柱を撤去・・・
管理機を使ってようやく植えることができた。
白菜とブロッコリーは必ず作りたい。
水かけまで一日で完了・・・
カブと高菜も種まき・・・
4日前に蒔いた大根の発芽・・・
草の中でノビルが育ってたので収穫・・・茹でて酢味噌で食べます。
つゆ草だらけの畑の草取りして大根の種を蒔いた。
間にニンニク・・・
ネギを一列・・・
水かけして完了・・・
ブロッコリーと白菜を植える場所がない・・・
パパイヤを引っこ抜くかな?
来年は、邪魔にならないところに植えます。
数年放置してたイチゴの植え替えしました。
孫が小学生の頃は、毎日ハウスに様子を見に来てましたが、中学生になったら興味なしに・・・
今は、高校三年生なのでさらに興味なし・・・
当然、私の栽培意欲も半減・・・
放置したままじゃ苗がなくなりそうなので、新しい土に植え替え・・・
ゴーヤの種の確保ができました。
丸オクラの種は、あと数日で・・・
種ニンニクを買った。
中国産ですが、自分で育てりゃ国産になるかな?
深く考えず都合よく理解します。