個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

ブロッコリーと白菜の発芽

2023年09月07日 17時35分00秒 | 野菜つくり

ブロッコリーや白菜の種を買うと家庭用には多すぎるので数年に分けて種まきしてます。

冷蔵庫で保存してたらそれなりに発芽してくれるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜の準備

2023年09月02日 18時08分43秒 | 野菜つくり

ブロッコリーと白菜の種まきしてます。

3.5寸のポットに3粒蒔き・・・

畑に植えるときに分けて一本にします。

種が多すぎたら冷蔵庫で保存すれば、三年くらい大丈夫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種の採種

2023年08月29日 20時22分16秒 | 野菜つくり

オクラの2品種の種を確保するために収穫せずに放置・・・

丸オクラと「ダビデの星」

道の駅で買った「タイガーメロン」

種を採種して蒔いてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子とゴーヤの採種

2023年08月26日 18時49分12秒 | 野菜つくり

来年用に唐辛子の種を採種してます。

これは、コメリで買った韓国唐辛子かな?

こちらは、マレーシアの細長い品種・・・

どちらも激辛じゃないので食べやすい

ゴーヤも採種・・・

あとは、オクラとピーマンの採種します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗した。

2023年08月12日 18時38分11秒 | 野菜つくり

今年の唐辛子が不調の原因がわかりました。

雑草防止のマルチで土の温度が上がりすぎて根を傷めていたと言うことに気づきました。

とりあえず枯れた雑草で日除け・・・

根まで考えが及びませんでした・・・反省!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての種まき

2023年08月11日 19時49分29秒 | 野菜つくり

再生ネギ作りに失敗したので初めてネギの種まきしました。

種の産地を確認したらなんと南アフリカだと・・・

暑くても無事に発芽してくれましたが、寒くなるまでに大きくなるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの大量収穫への野望

2023年07月19日 19時45分35秒 | 野菜つくり

連日の雨で仕事が順調に進みません。

ハウスのビニールを撤去した露地栽培なので仕方ない・・・

ようやく晴れたと思ったら物凄く暑くて仕事ができないので昼寝の毎日

最近の楽しみは、ゴーヤの成長を観察することです。

小さなゴーヤを見つけて成長する様子を眺めて育ったら食べる・・・

大量収穫できるようにちょっと勉強してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤは、夏野菜の王様

2023年07月15日 18時49分52秒 | 野菜つくり

自家採取して種まきしたゴーヤが実をつけ始めました。

あつい季節になるとゴーヤの苦みが欲しくなります。

我が家の夏野菜の王様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の収穫

2023年07月07日 17時29分49秒 | 野菜つくり

オクラの初なり・・・

これから寒くなるまで毎日収穫できます。

ゴーヤも一個見つけた・・・

ゴーヤは、夏野菜の王様・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜を植えた。

2023年05月28日 19時42分12秒 | 野菜つくり

トウガラシとピーマンとゴーヤとパパイヤを植えました。

食べたパパイヤの種をまいて育てた苗・・・

秋に実がつけば大成功です。

寒くなる前に熟さないので野菜として食べるようです。

自家採種のゴーヤ・・・発芽率が悪かった。

5月に直蒔きしていたオクラ・・・

順調に育ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生ネギ栽培

2023年05月18日 17時30分26秒 | 野菜つくり

葱坊主が出来たネギは引っこ抜いて撤去です。

三年くらい前から干していると発生してくる脇芽を再生して栽培を続けてます。

夏の間は、ポットに植えて秋になって畑に植えてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキの繁殖

2023年05月01日 18時51分00秒 | 野菜つくり

隣のフキ畑・・・

去年、苗を少し掘り取って、わが家の空き地に植えてました。

去年うえてここまで育った。

すでに二回ほど収穫してます。

来年は、大量収穫できそうです。

新しい土地が、好きみたいですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の準備

2023年04月29日 16時59分57秒 | 野菜つくり

今日は、雨模様です。

昨日は天気だったので管理機で耕運してオクラの種を二列直蒔きしました。

タマネギのあとは、ピーマンとトウガラシとナス・・・

パパイヤの種をまいて苗ができているので試作もします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタネニンジンの発芽

2023年04月24日 07時08分27秒 | 野菜つくり

友達から頼まれた「高麗人参(日本じゃオタネニンジンと呼ばれてる)」の種まき

初めての植物なので心配してましたが、発芽してくれました。

種が大きいので深めに埋めた方が良いと思う。

浅いと根が持ち上がって出てしまいます。

三年くらいで販売できるそうですが、福岡の夏の気温が心配です。

植物としての名前は、昔から知ってましたが、知識はゼロで種を見たのも葉っぱを見たのも初物・・・

とりあえず発芽を確認出来て安心しました。

 

※ 「オタネニンジン」という名前のイメージがしっくりこないと思ってましたが、漢字にすると「御種人参」と言うらしい

  殿様から頂いたありがたい種という意味があるとか・・・なるほど少し植物の価値が上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の収穫

2023年04月22日 19時18分51秒 | 野菜つくり

早生玉ねぎを収穫しました。

根を切るのを忘れた・・・

一年間常温保存ができるというタケノコの瓶詰を作ってみました。

ふたを試しに開けようとしたら開かない・・・どうしましょう?

去年植えたフキが元気に育ってます。

定期的にフキが食べたくなる・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする