干し柿を作ってます。
ヘタを取る方が良いとの事なのでハサミで切り取り・・・
硫黄で燻蒸すると黒くならずにオレンジ色に仕上がるらしい
去年引っ越してきた近所の人が教えてくれた技術で硫黄の粉も分けてくれました。
硫黄って燃えるのですね・・・
温泉の香りに癒されます。
シートをかぶせて密閉・・・
上手く出来上がると楽しいですね。
干し柿を作ってます。
ヘタを取る方が良いとの事なのでハサミで切り取り・・・
硫黄で燻蒸すると黒くならずにオレンジ色に仕上がるらしい
去年引っ越してきた近所の人が教えてくれた技術で硫黄の粉も分けてくれました。
硫黄って燃えるのですね・・・
温泉の香りに癒されます。
シートをかぶせて密閉・・・
上手く出来上がると楽しいですね。
ネット情報によるとパパイヤの実の成長を促すために下葉を取り去ると良いらしい。
確かに風通しが良くなって健全に育ちそうな気がする。
早く大きくならないと寒くなるよ~
パパイヤの実が徐々に大きくなってきた。
食べたパパイヤの種なので性質は色々・・・
雌株と雄株と中間株があるような気がします。
背丈も2メートルくらいになって存在感がある。
青パパイヤとして食べて美味しかったら来年は、もっと上手に栽培してみます。
パパイヤが育ってきて南国の雰囲気に・・・
庭木としての価値はあると思う。
畑のパパイヤ、数株が花を咲かせるようになってきましたが、まだ実は付けてくれません。
パイナップルも二株・・・来年は、実をつけてくれると思う。
パパイヤがようやく開花・・・
毎日、成長を眺めるのが楽しみです。
午後から筑後市へ炭酸水を汲みに久留米インターから八女インターまで520円
往復・1040円プラス・ガソリン
炭酸水は、200円で60リットルくらい
一か月で二回くらい汲めば間に合いそうです。
今年の夏は、ビールの代わりに炭酸水を飲んでますから安上がりの体質になってしまいました。
我が家で一番大きく育っているパパイヤ
花の蕾を沢山見せてくれるように育ちました。
あと数日で開花するのか?
霜が降りるまでに青パパイヤとして収穫したいものです。
ポーポーが熟したら落下するのでネットをかぶせました。
真夏の楽しみです。
※ 高校二年生時代の思い出の植物で、農業高校の植物園にポーポーの木に、実がなってて友達に聞いたら夏に熟すといってたので
楽しみにしてたらいつの間にか、収穫されてました (多分三年の先輩)
それから10年くらいしてタキイの通販で苗を購入しました。
鉢で管理してたのですが、なかなか大きくならず実をつける気配もないまま数年・・・
調べてみたら、地植えじゃないと育ちが悪いらしい・・・
地植えして3年目から急激に成長して4年目くらいから実をつけてくれるようになりました。
畑に植えているパパイヤの一本に花芽が出来てた。
まだ1メートルくらいなので早いと思う。
リン酸やカリの多い肥料をあげたせいかな?
早く大きくなって実をつけてくれ~
我が家で一番大きく育っているパパイヤにようやく花芽が出来た。
近所の人にあげてたパパイヤは大きく育ってすでに実をつけている。
一日でも早く植えるのが大事みたいです。
我が家のパパイヤ・・・
ひとにあげるのを優先して自分が植えたのは最後になった。
近所の人にあげたパパイヤ・・・野菜作りが趣味の人なので驚きの成長
花を咲かせてすでに一個、実になってました。
雄花と雌花があるようです。
株元の模様は、動物にかじられないような模様なのかな?
今年は、ブルーベリーが豊作です。
ひとかたまりで熟してくれたら収穫が楽
今年は、アシナガバチの巣が多い・・・
フマキラーで退治します。
6キロ収穫できました。
食べたパイナップルを育ててます。
大きくなったので露地植えで・・・
ここにパパイヤを植えたら一気に南国気分・・・
ブルーベリーが熟してました。
品種は? 忘れた!
ブルーベリーの畑が草ボウボウ・・・
収穫が始まる前に草刈です。
今年のポーポーは、不作みたいです。