個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

植物との付き合い

2011年11月14日 19時34分47秒 | ペチュニア

今日の出荷・・・少なくなりました~

マリリンルージュは、初めての出荷になります。

これっきりなんですけど・・・秋は、不調でした・・・

マリリンルージュ・・・見かけによらず・・・じゃじゃ馬の性質があるようです。

本格出荷は、春までお待ちください・・・

華しぐれも、少量出荷となってしまいました・・・

秋は、難しいね~

遊園地に植えられている我が家のウインターコスモス。

バックがレンガ色なのでF1 ピンクの色が目立ちません・・・

普通の〔黄色の〕ウインターコスモスのイメージで植えられたようです。

 

私の品種を栽培している同業者から問い合わせが・・・花の開き方に異状があるとか?

私の勉強不足なんですが・・・背丈を抑える薬剤が処理時期を外すと薬害を起こすことが判明しました。

先方が、試験場に持ち込んだところ品種的なものだって言われたそうです。〔私は、そう思わない〕

 

ふと思い出した納品先・・・ここは、薬剤処理する前の苗を納品してました。

なので・・・確認へ・・・〔二時間半〕

花の異常は無く・・・原因は、薬剤処理のミスだと確定しました〔90パーセント〕

植物の栽培・・・思わぬところに落とし穴があるものです。

植物の観察から栽培テクニックをつかむしかありません。

これからは、オリジナルじゃないと我が家は生き残れません・・・

栽培技術もオリジナルを目指します。

一番奥に見えるのが日本で最初に作られた木製のコースターです。

木製〔木星〕なのでジュピターって名前になってます。

昔は、遊園地の植栽をしていた事も・・・

ここには、しっかりした園芸部門〔担当者が詳しい〕が育っているので・・・私は、不足した植物の納品だけです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする