個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

少し踏み出せた〔おかげさまで〕

2015年12月21日 21時28分23秒 | ビオラ

町の本屋さんに売ってないので、三男にネット注文してもらった「園芸ガイド」

このページが見たかったんです。

私の品種を紹介してくれた井上さん・・・

彼女の感性が、私の品種を引き上げてくれてます。

関東のセンスある人に興味を持ってもらってありがたいですね。

「綾音」と言う品種名も考えてくれました。

彼女は、和のイメージを感じてくれたようですね・・・

ますます彼女の感性を刺激するような品種を作りたいものです。

 

追記・・・私がビオラに興味を持ったのは、「野うさぎミーモ」に出会ってから・・・〔ネット画像で〕

実物を手にしたのは、2008年の1月・・・同時期に神戸ビオラも手に入れました。

二年程自然結実した種を播いて玄関前に飾ってましたが、自然任せじゃ種をなくしそうで次第に交配する方向に・・・

交配すると、種も多く出来るようになり自然と出荷するように・・・

出荷と言っても去年までは、5000ポットも作ってませんでした・・・

今年も、10000ポット以下・・・まだまだ少量生産です。

冬花壇に欠かせないパンジーやビオラですけど、普通の品種じゃすぐに価格が暴落してしまう傾向が続いています。

価格安定を目指すならやはりオリジナル品種ですね・・・

すでに素晴らしい品種が生まれているパンジーやビオラの世界で競争するには、まだまだ力不足な我が家の品種達・・・

これから進むべき道は、我が家なりのオリジナル化・・・できる限り他所の品種を混ぜない努力が必要だと思ってます。

隣の芝生は青く見えるんですよね~〔当然ですけど〕

今期の交配作業が遅れてますけど・・・頑張らなくちゃ来期の夢が見れません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする