個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

秋の色合い・・・

2010年09月12日 08時40分44秒 | 



鳥のフンから発芽したムラサキシキブ・・・

鳥が・・・色んな植物の種を運んできます。




この色合い・・・落ちつきますね~

この色合いが好きで・・・良かった。


追記・・・


シロシキブってのもあるって聞いたことがありますが・・・見たことはありません。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一番じゃなくても・・・ | トップ | 八重ペチュニアの可能性 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2010-09-12 14:39:57
こんにちは
薄い色がステキですね。
シロシキブ、他の人のブログで見せてもらったことがあります。
鳥は色んなものを運んできてくれますよね。
我が家でも見たことない木が発芽したりしてます。
謎のまま少し育てて・・やっぱり狭いのに邪魔だからと抜きます。
紫式部なら喜んで育てるんだけど(笑)
発芽の葉っぱの形を知らないから・・抜いてるかも(笑)
返信する
Unknown (anashasia)
2010-09-12 18:16:14
鳥のふんからムラサキシキブが発芽したの?
いいプレゼントを落としてくれましたね。
ムラサキシキブもシロシキブも生け花で使いますよ。
その時は葉っぱを全部落として実だけを生けます。
秋には欠かせない花材です。
返信する
Unknown (minmin)
2010-09-12 20:16:29
博多の華さ~ん
こんばんは~
実の生るお花は大好きです
ましてキレイな紫色・・・
鳥さんの贈り物なんですね
我が家にも来てくれないかしら
返信する
Unknown (かいづ)
2010-09-12 22:17:38
これがムラサキシキブですか!我家近辺では見覚えがありません。奇麗な実を付けるものですね。
我家には、ハギらしき実生苗が出ました。ささやかな秋でした(^^)
返信する
ゆきさんへ (博多の華)
2010-09-13 06:31:14
お早うございます。

鳥が・・・大木になる木の種を運んできたりするので早めに抜いてます。
大きくなると抜けませんから・・・

ムラサキシキブを運んでくるのは、これ一回きりでした・・・
返信する
アナスターシアさんへ (博多の華)
2010-09-13 06:34:40
お早うございます。

>葉っぱを全部落として実だけを生けます。

そこが・・・普通出来ないテクニックなんですね~思い切りが、綺麗さを演出します。

鳥・・・とんでもない大木の種を運んでくるので、大きくなる前に抜いてます。
返信する
minminさんへ (博多の華)
2010-09-13 06:37:44
お早うございます。

鳥が、色んな種を落として行きます。
クスノキやケヤキ・・・わけのわからない木の種が生えてきます。
大きくなると抜けなくなりますからね~
返信する
かいづさんへ (博多の華)
2010-09-13 06:40:31
お早うございます。

園芸品種にコムラサクシキブって言うのがあるので、その種だと思います。
まわりに発芽してないので、発芽率は悪いのかも?
返信する
Unknown (g-trm)
2010-09-13 10:12:05
鳥はいろいろなお宝を落としてくれますね。
ムラサキシキブ、何とも品の有る植物で好きです。
我家にも落としてくれないかと思いますが
もし幸運が訪れてもきっと雑草と区別がつけられないと思います(苦笑)
返信する
Unknown (りりー)
2010-09-13 11:39:37
ホントに自然の力って凄いです
鳥のフンからだとは若い頃なら想像もつかない事だったけど・・・
種が風で飛ぶ物もあれば 種がコンクリートの隙間に落ちてかえってそれが温度を保たれてて発芽したり 糞からって事もありですもんね~~
花の生命力って凄いと思います
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事