goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

「りゅうきゅう」・「はすいも」植えた。

2020年05月27日 19時23分49秒 | 野菜つくり

高知県で栽培されているサトイモの仲間で「りゅうきゅう」とか「はすいも」と呼ばれている・・・

母が細々と栽培してたので一株掘ってハウスで保存してました。

根っこを観察してみるとランナーみたいなものが出てる・・・

これは、ランナーで殖えるのか?

三株出来ました。

ブロ友さん情報で、葱坊主の出来たネギを引っこ抜いて干しておくと新しい苗が出来るとか・・・

試してみたら苗らしきものが出来てた・・・

冬に食べるネギは、8月頃に種まきするのですが・・・この方法なら種まきしなくて楽・・・

冬に役立つのか観察してみます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出荷の峠は越えた | トップ | フキの葉っぱを食べてみた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜つくり」カテゴリの最新記事