個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

種まきしてます。

2016年08月08日 20時32分14秒 | ビオラ

ビオラの種まきしてます。

気温、36度・・・

発芽適温より10度以上高いんですけど・・・

気温の高さは、発芽率に影響すると言われています。

35度だったら発芽率は、50パーセント位かな?〔品種により違う〕

50パーセントなら種の価格は二倍のコストに・・・

経営者としたらスター時点で道を誤ってますね・・・

我が家は、自家採種なので種のコストを考える必要がありません。

専門じゃないので出来る荒業です。

ビオラに取り組んで7年? 今の目標は品種改良です。

ビオラ栽培に取り組むきっかけを作ってくれた「野ウサギみーも」に感謝・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から宴会

2016年08月07日 20時13分13秒 | 世間のこと

今日は村の仲間と昼間から宴会・・・

三人交代で幹事を務めます。

私の好きな刺身メイン・・・

あとは、豚足とホルモン・・・

2500円の予算で納まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの季節

2016年08月07日 07時40分57秒 | 野菜つくり

ゴマを収穫してます〔母が〕

花が咲き終わった状態・・・

数輪の花も残ってる・・・

葉っぱをすべて取り去って

乾燥させます。

乾燥が進むと鞘が開いて中からゴマが落ちてきます。

混入する細かなゴミの選別が大変・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌビワ

2016年08月05日 20時18分35秒 | ブルーベリー・果樹

イヌビワ・・・

真っ黒に熟すと甘いんですけど・・・

鳥の方が先に食べてしまいます。

鳥が運んできた種が発芽して、いつの間にか大木に・・・

一度ジャムを作ったことあります・・・まぁ~美味しいと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジの釣り

2016年08月04日 22時43分38秒 | 

前回捻挫した佐賀県の呼子の港へ・・・釣りに・・・

海釣りした事の無い孫1号を連れて・・・

この段差で捻挫したんですよね~

夜だったし・・・私じゃなくても危ないかな?

私のこけた場所でお昼のオニギリタイム・・・

つり方を教えたら一人前に釣りはじめました・・・

さすがお兄ちゃんは違う・・・

仕掛けは、二回ほど駄目にしましたけど・・・

釣果は、クーラーボックスに半分・・・

5時間以上休み無しで釣り続け・・・

アジコ・・・213匹・・・

チビメジナ・・・146匹

アブッテカモ・・・37匹

大漁でした。

ビールも飲まず下処理・・・

小分けして冷凍します。

まだ、アジゴの処理が終わってない・・・

ここまで来ると趣味と言うより仕事かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し進んだ

2016年08月03日 20時43分31秒 | 

常夏ナデシコの一回目のピンチ終わり・・・日除けしてるので快適・・・

ついでに北海道のピートモスも追加・・・

真夏の露地栽培が我が家の特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の仕事・・・

2016年08月02日 20時56分46秒 | 

畑の草きり・・・草が伸びてると耕せないんです。

唐辛子・・・早く植えなくちゃ

北海道のピートモスを試験してたらナデシコの成長に違いが・・・よく成長してくれるようです。

資材屋さん・・・在庫限りと言ってたので残り全部持ってくるように依頼してました。

配達してきたら・・・予想の二倍・・・輸入のピートモスと比べると割高ですが、用土としたらこちらの方が腐食土としての効果が期待できます。

ポットにスプーン一杯ほど追加・・・

土つくりの時に混ぜときゃよかった・・・

常夏ナデシコに入れてます。

去年以上に作り上げなくちゃ・・・我が家にとって秋の主力商品に育ってほしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の土用干し

2016年08月01日 22時38分37秒 | 料理

塩漬けしてた梅干を干してます。

三日三晩・・・干すとシワシワに・・・

左の梅は、上にシソも漬けてたもの・・・乾燥させたあとシソとあわせて真っ赤に発色させます。

シソと梅が作り出す天然の色合い・・・まだ未完成ですけど・・・唾液が出てきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする