宿泊した宿は「湯宿・湶」
源泉かけ流しでPH9以上のアルカリなので触るとヌルヌル・・・
ナマズになった気分です。
湯の華が表面に浮いて流れていきます。
ビール一缶飲んで爆睡してるうちに残りのビールを全部飲んでウイスキーも半分くらい飲んでた奥さん・・・
いびきがうるさいと怒られた。
残りのウイスキーは、私が飲んだ。
宿泊した宿は「湯宿・湶」
源泉かけ流しでPH9以上のアルカリなので触るとヌルヌル・・・
ナマズになった気分です。
湯の華が表面に浮いて流れていきます。
ビール一缶飲んで爆睡してるうちに残りのビールを全部飲んでウイスキーも半分くらい飲んでた奥さん・・・
いびきがうるさいと怒られた。
残りのウイスキーは、私が飲んだ。
フキノトウを収穫しました。
蕾の硬いものと育ったものに選別して・・・
蕾は天ぷらに・・・
育ったものは、茹でて冷凍保存・・・フキ味噌にします。
昨日は、村の仲間と懇親会でした。
コロナで集まれなかったので久々の宴会・・・
みんな嬉しかったのか大賑わいで楽しい飲み会でした。
飲みすぎてしまいましたが、必要な時間だと実感・・・
新規のラベルデザインが決まりました。
これは、品種名なしなので、どの品種にもつけることができます。
品種名を入れると、どうしても在庫ラベルが生まれてしまう・・・
すでに制作してた「れもん」のラベルは色補正・・・
手持ちのラベルは、似た品種にも使用します。
自分の品種だから割と気楽・・・
「さくら貝」の挿し木終了
ピンチ終了
間隔を広げて追肥してあとは出荷を待つばかり・・・
こんな作業が4月まで続きます。
去年の交配ペチュニアがあらかた咲きました。
気になる株を選別
とりあえず選別・・・
初代のミステリーみたいなものが咲いた。
暖房効果を期待してテレビ台に置いて観賞している「エアポテト」
植える時期(4月~5月)になるとつるを伸ばします。
免疫力アップを期待してたまに食べたり食べなかったり・・・
オリーブオイルで焼いて塩コショウで食べるのが無難かな?
若干の苦みが健康に良さそうな気がします。
暖かな日だったのでポットの土入れは外で・・・
「デザートローズ」が発根してたのでポットに植えた。
植えるというより乗せて少し押し込んだ
去年までは無加温ハウスでの挿し木だったので発根するまで二か月くらいかかってました。
今年は、保温マットの上に置いたので二週間ちょっとで発根・・・
4月くらいには出荷できそうです。
一日にお参りに行けなかったので今日が初詣・・・
年末に片付けていたおみくじを結ぶ場所・・・
満杯になってました。
神社に植えられている木の枝にも沢山のおみくじが結ばれています。
9号の鉢に「七福神」を21株植えます。
苗が大量にいるので真似する人はいない・・・
3寸ポットの苗で出荷すればシンプルで楽に利益も出る
それじゃあね~
面白くない・・・利益が少なくてもオリジナルを目指します。
若いころは30棟のハウスで栽培してましたが、今はビニールハウス4棟と鉄骨ハウス一棟だけ
二人の経営じゃここらが限界かな?
無理に栽培しても楽しくない・・・
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨日は、三男が泊りに来て奥さんと二人で二時過ぎまで楽しく酒盛り・・・
孫の友達が三人泊りに来て朝方まで賑やかな年越しでした。
私は、一人静かにウイスキーを飲んだ・・・
家にいても退屈なので午後から二時間ほどハウスに行ってペチュニアの手入れ
同じ雰囲気の株をまとめて観察しやすいように・・・
去年より大きくなった黄色
鉢に植えて育ち方の観察・・・
この中から二株位残せたらありがたいです。
※ 昨夜の11時45分頃隣町で火災発生・・・そして今日の地震で津波警報
落ち着きません